2008年7月アーカイブ: くもの巣日記2

2008年7月31日

ブラインドの設置

トイレの窓にブラインドを設置しました。ブラインドは普通、規格サイズで3000円?5000円、オーダーで1万?2万くらいします。

でも、 この小窓のブラインドはなんと599円!!

幅75cm×高さ98cmの規格サイズがニトリでなぜかとっても安いです。トイレと洗面の小窓は75cmのサッシなのに内枠がなぜか74.5cmで入りません。で、1cmほど自分で幅を切り詰めました。

あんまり安いので、カーテンの付いていた既存の小窓もブラインドに付け替えました。5ヶ所もブラインドにしても3000円でお釣りが来るなんて やすっ!

ブラインド

2008年7月30日

下駄箱の上のクロス

ゲタ箱の上の天井にクロスが貼っていないことを発見。

ゲタ箱と天井の隙間が狭くて手が入らなかったらしいが、ゲタ箱は分解して一旦外したんだからちゃんと貼ってくれても良かったんでは。下駄箱の脱着で3万も手間を払っているんだし。

下駄箱の復元を床が貼れた7月4日にやっていて、玄関のクロスは7月9日だから、復元が早すぎたんだね。手順がまずかったとしか考えられない。

ゲタ箱の上

2008年7月29日

TVの工事

テレビをセッティング。これまではBSと地デジを別々に繋いでいたのですが、いったん外でMIXしてから2ヶ所へ分配しています。このため、TVのところで再びBSと地デジに分けてやる必要があります。

繋いで見たらテレビ愛知と東海TVが弱くてノイズが出ます。MIX、分配、分配でそれぞれ6dBのロスがあるとすると-18dBと約1/10になってしまうから無理も無いか。

今日、電気屋さんが様子を見に来て、30dBのブースターを入れてくれてぱっちりになりました。

2008年7月28日

引越し

リフォーム工事が完成し、25日が引き渡しの日でした。といっても何もセレモニーは無いのですが。

で、28日に引越しをしました。仮住まいは近いとはいえ、やっぱり大変です。

午後から天気が悪くて、金沢や神戸では大雨で被害が出ている様子。その雲がこちらにも午後から流れてきて大雨でした。でも、少し小止みになってからの引越しだったので、荷物はぬらさないで済みました。むしろ、涼しくて良かったかも。

仮住まいのアパートを引き渡して鍵を返却。畳と襖の張替え、クリーニングを負担する契約ですが、襖は全く綺麗なので張り替えなくても良いことになりました。畳は4000円×6畳で24000円。ハウスクリーニングが28000円だそうです。

3ヶ月の敷金を出してあるので、結局10万くらいは戻ってきそうです。

2008年7月26日

補修屋さん

補修の職人さんが来て、ドアの枠やキッチンのカップボードの角、床などのキズを補修して行きました。色を調合して合わせるなどずいぶん丁寧な仕事だったそうです。

補修

床を張替えのため剥がしたところのキズもほとんどわからなくなりました。

床のキズ

ワックスはがし

ハウスクリーニングさんが来て、ワックスを剥がしていきました。ワックス不要でクラッシーコートというコーティングがしてある床材です。ワックスすればもっとピカピカしますが、なんだか趣味悪ですしワックスは剥げるので定期的に塗らなくてはいけません。やっぱりこれくらいがちょうど良いです。

ワックスはがし

キッチンのワインオーク色と床のダークセピア、なんとなく良い感じです。

ダイニング

駐車場の屋根復旧

駐車場の屋根が復旧しました。今日は猛暑日で炎天下の工事は大変だったと思います。

駐車場の屋根

2008年7月25日

ペンダント

シンクの上にペンダントを2個ぶら下げました。ダイニングテーブルの上の方が良かったかも。いままでは吊戸棚があって手元灯が付いていたので、その代わりと思ってペンダントを付けました。

ネットの通販で半額以下で購入できました。

ペンダント

駐車場レンガの補修

駐車場のレンガの補修も終わりました。さすがに手際が良いです。

レンガの補修

床の貼り直し

ワックス掛けのせいで膨れが出た部分を貼りなおしてもらいました。床暖房が貼ってあるので剥がすのが大変だったみたいです。

床の貼り直し

剥がすときに隣の床材にキズが付いてしまいます。まだ、ほかにも不具合な場所はあるのですが、逆にキズだらけになりそうなので、一番ひどいリビングと廊下の2ヶ所だけにしました。

剥がしキズ

剥がした床材です。

剥がした床材

 

2008年7月24日

壁紙の手直し

壁紙のふくれやしわなどのうち、ひどい場所については貼りなおしをしてもらいました。

クロスの手直し

とくにひどい階段部分を貼り直し、ほかは部分補修してくれました。

階段のクロス貼りなおし

年配の職人さんが上手に貼ってくれたそうです。

床のワックス

床のワックスを一部剥離剤で剥がして、どうするかを聞かれました。「ワックス不要」の床材だし、確かにワックス塗った方が光っているけど、もう5日も経ってもワックスの方はこすると跡が付きます。

ワックスはいずれ薄くなってまだらになるので塗りなおさなければなりません。プロが塗っても床材の剥離のトラブルが出たのに、とても自分で塗れないので、ワックスを取ってもらうことにしました。

もとの床材のコーティングを剥がしてくれなければよいのですが。少しずつやるので大丈夫ですよとのことですが、ワックス塗るときも水性なので大丈夫と言っていたしなー。

付箋の辺りは試しに剥離剤で剥がした部分です。

床のワックス

剥がしたとこの方が綺麗です。

床のワックス

駐車場のレンガの補修

駐車場のレンガ敷きが基礎工事の重機が乗ったためへこんでしまったので、補修してくれることになりました。さすがに手際よく補修すると思っていたのですが、途中で止めて帰ってしまいました。

なんでも、マスの高さと合わないからだそうです。適当にやっといてくれたら良いんだけど。ここは素人工事なので辻褄の合わないところもありますので、ごまかしといていいんだけどね。

レンガの補修

犬走りの補修

北側だけ犬走りの補修をしてもらいました。排水や水道、ガスなどが通っているし駐車場の後ろなので歩くのに便利なようにしました。ここは花壇にはしないだろうなと。

北面

バードバスの所から排水パイプが繋がっていたマスがここにあったのですが、排水管を雨水の管に直接接続したので、ここのマスは不要になりましたので、撤去しました。

排水枡の撤去

雨戸の枠跡の塗装

雨戸の枠を撤去した跡の塗装をして行きました。

雨戸の枠跡

多少、色は違いますが壁の保護と錆びが出るのを防げればOKです。

枠跡

2008年7月23日

塗装の手直し

防水工事に来た職人さんが塗装の手直しをして行きました。

雨戸の戸袋の下端の影の塗り残しを塗って、排水口に目皿を付けていったようです。でも変わった形の目皿です。

ベランダの目皿

でも、窓の雨戸枠を撤去した跡は相変わらず補修してくれません。別に判らなくなるようにぴったり同じ色じゃなきゃ駄目だとは言っていないんですけど。金属が錆びたり、壁に雨水が浸入しないように塗って欲しいんだけどな。

雨戸撤去跡

洗面化粧台の不具合

今週末に引渡しです。調べていたら洗面化粧台にも不具合がありました。

三面鏡下のバックパネルの鏡の端に強い力が加わったようなキズがありました。

また、窓枠の下端が材木を切ったままです。

しかし、サイズがぴったりだったんですね。部屋の幅と洗濯機の幅で1350mmにしたのですが、窓枠が当たることは想定していませんでした。

洗面化粧台のトラブル

続きを読む "洗面化粧台の不具合"

2008年7月22日

建築検査

役所の検査が来ました。工事中の写真を提出し、火災報知機の設置、自然吸気口の設置を確認していったらしいです。壁紙や材木のホルムアルデヒドの☆マークの写真や耐震補強金物の写真も検査対象のようです。

エアコン設置と電気の残工事

今日は電気の残工事

エアコンの設置。2F室外機です。この梅雨明けの暑い中でエアコン無しで大変でした。

2Fエアコン

キッチンのレンジフードに電気が来ました。電気屋さんが未施工だという話だったんですが、YAMAHAの工事屋さんがコンセントを挿していかなかったらしいです。電気屋さんがレンジフードを分解して確認して怒っていました。大体、電気つないでなくて動作確認出来ていない状態で設置完了としてしまうずさんな工事ではすべてに信用が出来ません。

レンジフード

コンロとカウンターの隙間はYAMAHAの設備の動作説明に来た人は判らないそうです。ガス屋さんはこの隙間は良く見かけますよとのことですが、YAMAHAのドルチェ指定のコンロでこんな隙間が出来るのは設計か組み立てがまずいんじゃないかと思います。

コンロの隙間

分電盤の右端のトイレのブレーカーが付きました。

分電盤

これでトイレの手洗いの自動水栓が動作するようになりました。ほのかライトという照明が点きます。

自動水栓

階段上の照明SWがコスモワイドシリーズのホタルSWになりました。やっぱり階段の下と上でSWのデザインが違うのは格好悪いですから。

コスモワイドSW

2008年7月21日

足あとだらけ

フロアが足あとだらけになりました。2日前にワックス掛けして充分乾いているはずなのに今日踏んだ跡が付きます。ジョイフロアタフネスのカタログを見るとクラッシーコートといって塗膜を厚く仕上げた光沢感のある塗装がしてあり、ワックス掛け不要となっています。

水性の樹脂ワックスは多分乗らないんだろうと思います。

足あとだらけ

サッシの不具合

今朝、TOSTEMの雨戸と網戸の配達に来ました。サッシの下のロックが掛からないので見て下さいと言ってあったのですが、直ってなくて呼び戻して調整してもらいました。

ところが、こんどは雨戸が途中で引っかかるし、サッシも中と外がこすれて重くなっています。また、手直しに来てもらわなくてはいけません。

サッシの不具合

ベランダの塗装

ベランダの塗装が終わりました。水が溜まる部分の補修はどうなったのかな。

ベランダの塗装

キッチンの下隙間の処理

キッチンと床との隙間はコーキングすることになりました。レベル調整の端材は幅木の材木を使ったそうです。ところどころしか入れてないのはそれぞれボックス上になっている足の部分で、そこで重さを支えているそうです。1cmはあろうかという隙間なのでサッシの隙間テープのようなものを貼って上からコーキング処理しました。

キッチンのコーキング

キッチン下のダイニング側

キッチン下ダイニング側

ダイニングの壁側。

ダイニング側壁側

シンク下。随分浮いているのが判ります。85cmのカウンター高さにしたのに86cmになってしまいました。

シンク下

でも、ゴキブリがもぐりこむことは出来なくなりました。

床がこんなに下がって来ているのは気付きませんでした。最初から判っていたらフローリング張り替えたのですから、根太からやり直しできたのに。

でも、これからどんどん沈むことは無いとSxLの設計監理者は言っていました。20年前の設計では布基礎だったし、不等沈下対策として塚柱を無しのトラス構造にしているので多少沈むのは仕方ないのかな。でも、木の根太を使っていると驚いていましたが、今は合板で張り合わせて強化した材木を使うようですね。

 

フローリングの床材の浮き

リビングのフローリングの一部にフロアの浮きがあります。同じ現象は廊下の階段下にもありました。なぜこんなことになったのか判りませんが手直ししてもらうことになりました。

フロア材の浮き

框の下端の処理

框の下端が12mm足らなかったところにコーキングしていきました。リフォーム框というのを使っているのですが、床暖房パネルを貼った分だけ高さが足りません。そこでタイル目地と同じ色のコーキングでごまかすことになりました。

框の下端の処理

て゜もコーキングじゃ限界だよね。下地がガタガタだったからね。

框のコーキング

玄関のタイルと壁の隙間にもコーキングしてもらいました。

玄関タイル

壁紙の不具合

壁紙の補修に来ました。タッカーの頭の跡や汚れなど手直ししていきましたが、階段上のこの部分だけはどうしても直らないそうです。構造上1Fと2Fの境目の筋についてはどうしても出るので胴差という化粧木で隠す方法があるそうですが、それも格好悪いのでやりたくありません。それより筋が見えるのを我慢したほうがまし。

リフォームなのでどうしても下地が見え易いということで、わざわざリフォーム用の推薦の厚手のものにしたんですが。この階段上については地窓からの光ですごく目立ちます。別の窓からの光を入れると目立たなくなるのですが、どうしても横から一方向の光では目立つんだそうです。しかし、ここはクロスを剥がしたときの下地の石膏ボードの紙の跡とか、空気が入って膨れた跡のしわとか見えてひどいので、ここだけはやり直してもらうことになりました。

壁紙の不具合

2008年7月20日

不具合管理シート

YAMAHAのキッチンの下の隙間がひどいので、SxLの営業と設計の人に来て見てもらいました。

不具合管理シートとして57件をリストアップしたもの(うち解決済み28件)を手渡して、現状をひとつずつ確認してもらいました。細かい汚れや未施工箇所はともかく、キッチンの下の隙間は床全体が沈んでいるということになるので大事です。床の貼りなおしや根太の修正など大変なことになるかも知れません。

なんかユーウツです。

敷居の剥がれ

2階の廊下の養生テープを剥がした時に、敷居の塩ビが剥がれてしまったようです。

剥がし可能な養生テープでも接着力が強いので、塩ビの化粧パネルに貼ってはいけないと運送屋さんも言っていました。監督さんが自分で貼って剥がして置いて気付かない訳ないんだけど、とぼけちゃ駄目ですよ

敷居の剥がれ

外回りの仕上げ

基礎の出っ張りのハツリが終わり、仕上げのモルタルを塗っていきました。

基礎ハツリ完了

低くなっていたところには山砂を入れて高さを合わせました。これでエアコンの室外機が置けます。

基礎の周り

外周の西面です。ここも山砂を入れてあるのでレンガが敷き易そうです。

外周の西面

北面。ガスや水道、排水の配管があるので犬走りのコンクリートをしてもらいます。

外回り北面  

 

キッチンの据付に不満

クリーニング終わってよく見たら、なんじゃーこの据付はとびっくりしました。ベニヤの端材を挟んで高さを合わせてあるようですが、間に合わせの端材を手で折ったような汚い施工です。

大体キッチンの下ってこんな隙間空いていいの?。ゴキブリの絶好の巣になってしまうではないですか。それから据付前に床を少し掃除して綺麗に据え付けるという気持ちは無いの?

キッチンの隙間

ホコリだらけ。間に合わせの高さ調整の端材。電気コンセントはこのまま?

ガスオーブンの下

ダイニング側。壁の近くは隙間が少なく、中央へ行くにしたがって1cm以上空いています。床が水平で無いってこと?。

キッチン下の隙間

ダイニング側の端

キッチン下隙間

ガスコンロ

ガスコンロはリンナイ製。3口ともに安全装置が義務付けされ、内炎式のバーナーは無くなったそうです。

ガスコンロ

コンロとカウンターの間が不恰好に空いています。なんだかスポンジも挟まっているし、大丈夫なの?

コンロの隙間

ガス給湯器

給湯器はエコジョーズという燃焼の廃棄熱を利用して暖めるタイプです。台所までの距離が伸びたので冬に湯が出るまでの時間が心配。

ガス給湯器

台所のリモコンから追い焚きも出来ます。

給湯器リモコン

2008年7月19日

ベランダの仕上げ

半分塗っていきました。

ベランダの仕上げ

浴室のタオル掛け

浴室のタオル掛けが付きました。追加で注文したのに下地の補強だけで付いていなかったものです。YAMAHAの人が2人で来て付けていきました。補強の位置はどこですか? ってそんなの知る訳ないでしょ。

タオル掛け

ハウスクリーニング

朝からハウスクリーニングの人が3人来てクリーニングしました。ホコリだらけだった家が見違えるようにきれいになりました。網戸やガラスの掃除、床のワックス掛けはさすがにプロの技です。

リビング

リビング

趣味室

趣味室

サッシに付いていた保護シートなども外されました。

趣味室

キッチン

キッチン

2Fの廊下も久しぶりのワックスでピカピカ

2F廊下

キッチンの全景

明るい中で見たキッチンの全景です。床と色の感じはまあまあかな。

キッチン

2008年7月18日

トイレ完成

トイレも無事に完成しました。窓が元は風呂だったせいかちょっと低いのでカウンターの上のバックパネルが入るか心配でしたが、ぴったりと入ったようです。ウォシュレットのリモコンも手洗いの紙巻器一体型です。なんとウォシュレットは自動でフタが空いたり、使用後に流すのも自動でやってくれるタイプです。便器も節水タイプでありながら渦巻き水流で二度洗いするという優れものINAXのサティスです。

トイレの手洗い

鏡とタオルリングはオプションで付けました。手洗いは自動水栓、ほのかライトという照明付き。タオルリングの位置が鏡に近すぎたかな。

トイレの手洗い

手洗いカウンターの端のコーキングがやってないようです。

手洗いのコーキング

 

トイレもバリアフリーを考えて広めとして引き戸、握りバーを付けました。

洗面化粧台完成

洗面化粧台が完成しました。INAXのきらめきWです。この機種にした決め手は洗面のボウルが大きいことです。なぜか他のものはデザインが直線的だったりしてボウルが小さいですが、この洗面は広いので小さくする必要はありません。カウンターは残念ながら90cm幅ですが、サイドキャビネットはこれまでの30cmから45cmと大きくなったので収納力はありそうです。下側はフルスライドの引き出しです。鏡は機能性と収納を考えて三面鏡タイプとしました。カウンターと三面鏡の間も鏡になっていて小さい子でも鏡が使える?ようになっています。タオルバーもボウルの下に大きいのを付けました。

洗面化粧台完成

洗面は2275cm×2275cmで横幅は1350の化粧台と650の洗濯機を並べるとほぼ一杯ですが、奥行き方向には余裕があります。これは将来車椅子になってもここで転回できるようにと考えてあります。

趣味室

趣味室の引き戸です。片方は洗面へ、片方はキッチンへと繋がっています。

当面はこの部屋は洋間としてパソコンや手芸などをする趣味室として使いますが、足腰が弱ってきたらベッドを置いて寝室に出来るようにバリアフリーにしてあります。

趣味室

趣味室の物入れ。手芸の作品や材料が家中の押入れを塞いでいるので、ここに集中して収容するつもりです。

物入れ

カーテンボックスにカーテンレールが付きました。監督は「カーテンレールは別。カーテンボックスを付けたってカーテン付けるかブラインド付けるか判らない」と言っていましたが、契約書にはカーテンレールWと明記されています。

カーテンレール

キッチン完成

キッチンの据付が終わりました。YAMAHAドルチェのオークフレームという扉です。自然木の扉なのでアルカリ性の洗剤で洗うなと注意書きが下がっています。

キッチン

ダイニング側のカップボードです。以前は対面式でしたが、吊戸棚の角で頭をよく打ったので、オープンタイプのキッチンにしました。でも、フルオープンだとレンジがリビングから見えるし、油汚れがリビングに廻りそうで、レンジ前だけ壁のあるようにカップボード付きにしました。

また、ダイニング側にも収納扉を付けました。YAMAHAにした決め手のひとつはこのダイニング側の引き出しです。派しスプーン、ランチョンマットなど食卓で使う小物をしまうのに便利そうです。

カップボード

 

 

洗面の暖房

洗面の天井には温水式の暖房機を付けました。電気式よりパワーがあってすぐ温まるそうです。

洗面の暖房

しかし、洗面には4個もリモコンやら照明のSWが並ぶことになってしまいました。

リモコン

LAN工事

2Fの壁からLANケーブルを出しました。

LAN工事

今まではエアコンの穴を使ってLAN ケーブルを露出で1Fから2Fへ引いていましたが、きちんと配管でカバーして引いてきました。

LANの配管

TVコンセントの下側がケーブルインターネット、上側がBSと地デジMIX。TV台にケーブルモデムとルーターを置いて室内3ヵ所にLANを配ります。

LAN工事

ベランダの水溜り

今日は午前中、久しぶりに雨が降りました。ベランダは西側へ勾配が付いていて北角と南角に排水口があるのですが、その真ん中が低くなっているようで水が溜まります。

これは先日FRPにサンダーを掛けに来た職人さんが削りカスを洗い流していて発見したらしいですが、手配して実施したモルタルの補修箇所が北側と南側の端なので、見当違いの場所を補修したことになります。

ベランダの水溜り

2008年7月17日

排水設備工事

今日はYAMAHAのキッチン据付、洗面・トイレの据付、排水設備工事、電気屋さんと大勢が入り乱れて大変でした。

雨樋を雨水マスに接続したほか、洗面の外にも雑排水ようの配管とマスが出来ていました。

北面の様子

給湯器の工事前です。先日疑問だった水道管がここに立ち上がっていました。

給湯器の工事前

トイレの設置工事

トイレの設置工事です。手洗いは結局1650の幅だったのでINAXのセルビオアークタイプのパックプランでOKでした。でも自動水栓の水が出ない。??

トイレ設置

便利なアイテム

2Fの階段、トイレ前につけた「勝手にナイトライト」。暗いときに人が近づくとLED照明が点きます。

以前は押しボタンの足元灯を夜は付けていたのですが、勝手に点くのが良いです。

勝手にナイトライト

ポーチライトも古くなっていたので交換。お出迎えFreePaというので、暗くなると自動点灯。設定時刻で消灯しますが、人が近づくと自動で点灯します。帰ってきた時に鍵を開けるのが楽です。

お出迎えFreePA

これは便利でもないけど、台所換気扇の出口。シロッコファンなのでダクトパイプで出口を延長出来ます。また、換気扇は音が静かで定評のあるYAMAHAのシロッコファン。レンジ連動なのでいちいちSWを押さなくてもOKです。

換気扇

自然吸気口の室内側。やたら吸気口つけたら隙間風で寒いぞと思っていましたが、ちゃんとフタが開け閉めできます。冬でもこれで結露し難いそうです。

自然吸気口

開いたところ

吸気口開

キッチン据付

キッチンの据付工事が始まりました。1日では無理でした。

キッチン据付

結構でかいです。カウンター上のACコンセントも無事に付いているようです。

キッチン据付2

家電収納は無事65cmの奥行きのものになりましたが、冷蔵庫が問題。家電収納の横から照明SWまでが68cmしか残りません。結構冷蔵庫の幅が制約されてしまいます。上の写真の壁の方に照明SWを移設するんだったかな。このSWの場所は以前は台所の外のライトだったので冷蔵庫の後ろに隠れていても気になりませんでした。今度はキッチンの天井の照明だから問題ですね。

家電収納

 

洗面の設備工事

洗濯機用の水栓です。ワンタッチのコネクタが繋がるようになっています。また、電気コンセントも洗濯機の高さがギリギリなので横に付いています。

洗面の水道

洗濯機の排水口です。化粧台との間は67cmでした。65cmの洗濯機が置けると言う訳です。

洗濯機の排水

工事中の洗面化粧台。まだ鏡が付いていません。

化粧台

洗面の壁

洗面の壁にミストサウナのリモコン、浴室の音響システムのコントローラー、照明SWが付きました。

リモコンの線が見当たらないので心配していましたが、無事に接続できたようです。でも、欲を言えば照明SWと音響リモコンの位置が逆。ipodなどを繋ぐのでその線が下へたれるからです。

洗面のリモコン

エアコンの工事

エアコンの復旧工事をしています。連日熱帯夜で早くエアコンを復旧して欲しいのですが、ベランダの防水工事がトラブっていて室外機を置けません。もういい加減にしてくれって感じです。

2Fのエアコン

1Fも配管の化粧カバーが付きました。これで化粧カバーを剥がした跡が隠せました。

1Fのエアコン

防水の補修

水が溜まるというのでモルタルをしていった上にFRPの塗装をしていきました。

防水の補修

こちらは左側の補修

防水の補修2

2008年7月16日

作った基礎を壊す??

昨日基礎を壊しかけていた訳を聞きました。犬走りを作ると思って接続するからと作ったけど、犬走りを作らないようなので、邪魔なものがあるとクレームになりそうなので壊して補修しますとのこと。

確かに邪魔な感じですが、ウッドデッキを作る予定なので基礎として置いておいても邪魔にはならなかたけどね。ここまで壊されてしまってはみっともないので、やっぱり取ってもらいましょうか。聞いてくれたら良かったのにね。

基礎のハツリ

増築部分の掃き出しの前はかなり低くなっています。水がたまらないように土を入れますとのこと。

ウッドデッキ予定地

壁の補修

塗装屋さんが来て、既存部分の補修をしていきました。エアコンのパイプを撤去した跡地。ケレンをかけたら、壁がずるずると際限なくめくれて来たそうです。結局かなり広い範囲をめくって再塗装したらしいです。

壁の補修

風呂釜を撤去した穴も再塗装しました。

壁の補修2

雨戸の枠を取り外した跡は色がちがうので・・・ということでやってもらえませんでした。

雨戸の跡

電気工事その2

壁紙が終わって電気工事が始まりました。コンセントやスイッチの取り付け、照明器具の取り付け、分電盤の交換です。

分電盤は新築の時契約書では16回路なのに12回路が付いていて2Fにエアコンを付けるのに全然足らなくてやりくりが大変でした。

今回はたっぷり大き目の24回路で設計・契約したのに、見たら20回路のが付いています。どうも設備工事も電気工事も現場合わせでやるみたいで、図面とか細かく見ないんですね。

分電盤

キッチン、シンク上、リビングの照明器具が付きました。ダイニングは既存を利用するつもり。リビングを電球色にしたけど、作業をするキッチンは昼白色、ダイニングも既存は昼白色なので球を電球色に変える必要があるかも。

照明器具

リビングの照明はLEDスポットライト付き。TVを見るときに暗くしてもTVの横の壁を照らすと目が疲れないんだそうです。

趣味室照明

調光機能付きのものは電球色が多かったです。くつろぎの空間は調光付きで電球色、作業空間は明るさを感じられる昼白色だそうです。

電球色

基本的に部屋の照明はホタルSW(消灯時に緑LEDが付いてSWの場所を示す)にしました。慣れるとうるさいですよと電気屋さんが言っていました。このSWは物入れなのでパイロットSWにしないといけません。

ホタルSW

水道管の行方

洗濯機のあたりの壁の外に水道管が露出しているので、監督さんに聞いたら「私に聞かないで!」

じゃ誰に聞けっていうの?? 自分で触って見たらどうやら上は接続されていない模様。風呂釜へ配管するために立ち上げてあるみたいですね。

この水道管なーに

2008年7月15日

INAXの配達

朝、INAXの配達が来て待っていたそうです。聞いてないよ(怒)  何時、誰が来るのか前日には連絡して欲しいとSxLの営業さんにも、建築会社の監督さんにも何度も言ってあるのに何時もいきなりです。居なかったらどうするつもり?

INAXの配達

部屋いっぱいの荷物です。

INAXの配達2

なんだかでかい荷物

INAXの配達3

洗面化粧台のカウンターらしい。やたら重そうだったそうです。

INAXの配達4

INAXはトイレとトイレの手洗い、洗面化粧台ですが、3月の見積もりから7万ほど無断で値上がりしてしまいました。見積もり取って契約書にしたものが工事までに値上がりするってどういうことよ(怒)

 

左官工事

基礎のコンクリートにモルタルを塗って行きました。風呂の釜を外したあとも補修しました。

左官工事

風呂のリモコンの穴塞ぎです。ここは塗装はどうするんでしょう。

リモコンの穴

増築部分の基礎をぐるりと塗っています。ところで、この基礎のところに露出している水道管は何?

どうやら、洗濯機へ行っているらしい位置関係ですが、こんな北側に露出していたら冬は凍結して破れてしまいそうです。

左官工事2

南側の基礎が一部ハツリしてありましたがどうして?

はつり?

わざわざ型枠を組んでコンクリを流し込んだ所なのに要らないの??でも、きれいに取れる訳無いでしょう。

基礎の出っ張り

なぜか左官屋さんがベランダにモルタルを塗っていきました。水が溜まるのでというのですが、ひび割れして剥がれて来そうで嫌だな。

ベランダの手直し

もう一箇所。この上にペンキを塗るだけならFRPの場所とモルタルの場所があることになって、後々のトラブルの予感。

ベランダの手直し2

2008年7月14日

足場が取れた

午後から足場を撤去しました。まだ、ベランダの床の塗装がしてないんだけど、大丈夫かな??

ウッドデッキが道路から丸見えなのは完全になくなりました。北風もブロックされて良い感じになると思います。ウッドデッキの追加工事をしなくては。

南面

西面の壁。雨樋の横に風呂場の換気扇が見えます。

西面

北面。駐車場の屋根を戻すとこんなには見えなくなります。

北面

 

 

建具が付いた

建具が付きました。

玄関ホールとリビングの間の扉。ステンドグラス入りです。

リビング入り口

ステンドグラスのアップ。20年前の新築のときにカットガラスを不透明のにしてといったら、愛想無しのスリガラスにされて以来、悲願の(笑)扉です。

ステンドグラス

キッチン北の引き戸。移設です。他の扉に合わせて取り替えても良かったかな。

キッチン北引き戸

趣味室と洗面間の引き戸。バリアフリーを考えて基本は引き戸にしました。

趣味室引き戸

キッチンの勝手口のあった場所の引き戸。キッチンが暗くならないように大型ガラス戸にしました。

キッチンと趣味室間引き戸

トイレの引き戸。表示錠付き。錠の具合が悪いのか、ここまでしか閉まりません。

トイレの引き戸

洗面と廊下の間の扉。この壁は旧浴室のコンクリート壁のため、残念ながら引き戸にはなりませんでした。

洗面と廊下の扉

趣味室物入れの開き戸。

物入れの開き戸

 

2008年7月12日

打ち合わせ

何度目かのSxL営業さんとの打ち合わせ。SxLさんから提案

〇壁紙の階段部分で下地が目立つので胴差という木を1Fと2Fの間に取り付けたらどうか 40000円

 胴差という木で階段の壁を仕切るのは安っぽくて却下

〇玄関横から増築部の塗装をすれば、塗装の違いが目立たない 73000円

 正面からの見た目はそんなに気にならない。既設部分はあと4、5年で再塗装の時期。つぎはぎになるのでやらない。

 それより、エアコンカバーを外した壁の剥がれとかちょっと下地にケレンをかけるとか丁寧に仕上げすればよかったのに、細かいところが雑。

 ->補修します。

こちらからの指摘

〇玄関の框がリフォーム框であったこと。

 契約書には単体框(50800円)と書いてある。単体框を使う工事と思っていた。床板は突き板のタイプを拘ったのに、塩ビのリフォーム框(23800円)を使った工事は不満。長さが足りなくてみっともないことになっている。 単体框ならサイズオーダーも可能なはず。

->解体工事の項目に「玄関框解体」がないので玄関框は取り外さない。框の見積もり違いは調整する。隙間はコーキングする。

框

〇塗装の違いは「ぼかし」を入れるといっていたが?

  ローラー刷毛で塗ったのでぼかしが出来なかった。

 (おいおい、吹き付けているのを見ているんだよ)

 8年経った壁と新規の塗装ではたとえ同じペンキでも違うのは無理も無い。しかし、同じ色を探したといっているが、メーカーも種類も違っているようだ。やっぱり既存部分含めて、4、5年後に塗装し直ししかないらしい。でも、この業者は使わないぞ。

〇ベランダのアルミ傘木 既存部取り合い幅広笠木5.6mと契約にはあるが、既存取り合い部分は1mも無いよ。

笠木の既存取り合い部

〇自然吸気口工事4箇所と契約書にあるが、やってない

 図面に位置が表示されていない。これは法律で付けることが義務付けられているため、追加工事する。

〇物入れの収納を手配して欲しい。

 ノダのフリーメイド1.5間の部材だけSxLで取り寄せて欲しい。

塗っていない訳ではない

FRP塗装にグラインダーをかけていました。塗装が乗るように下地調整らしいです。

防水工事

塗れていないと思っていたところに見切りのアルミ板が付きました。ここから下は別の仕上げになるらしい。塗っていない訳ではないのですね。

塗ってない訳ではない

雨戸の枠の下も別の仕上げになるらしいです。

塗っていない訳でない2

雨樋工事

朝から、雨樋の職人さんが来て工事していましたが、2時間ほどで帰ってしまいました。

1階の既存部分の雨樋の経路変更

雨樋1

同じ部分の2階部分

雨樋2

新規の軒の部分の雨樋

雨樋3

貼り残し?

クロス屋さんが帰ったあと、キッチンの横が貼り残してあります。確認したら、ここはキッチンパネルを貼るために、クロスを貼ると接着剤の付きが悪いのでわざと残してあるんだそうです。

貼り残し?

キッチンの北側の移設する引き戸です。ビニールクロスが下の方から剥がれて来ているので補修中です。

移設戸の補修

2008年7月11日

ベランダの笠木取り付け

今日は板金屋さん?が来て手すりの笠木を取り付けていきました。ところで床はFRPの防水塗装してあるけど、透明なので下地が丸見えです。まさか、これでおしまいってことはないよね。

ベランダの塗装

笠木の柱です。

  笠木取り付け

アップはこんな感じ

fdo

笠木の取り付け完成

笠木取り付け2

既存建物取り合い部5.6mは幅広笠木で10000円/mとちょっと高いのですが、5.6mって??

既存建物取り合い部

 

趣味室のクロスとカーテンBOX

趣味室の壁のクロスが貼れました。いちおうこれでクロス貼りは終了だそうです。2F和室襖の廊下側、1F和室の襖のリビング側はそれぞれ壁紙が貼ってあるので、これもと頼んだら、それは建具屋さんの仕事でクロス屋さんはやらないんだそうです。

カーテンBOX

趣味室は石目調の壁紙です。

カーテンBOXとクロス

今日は大工さんが来てカーテンBOXの取り付けのほか、残っていたリビングの床貼りや玄関の幅木、廻り縁の取り付けなどをやっていたようです。まだ、床下点検口のフタが出来ていません。

2008年7月10日

リビングのクロス貼り

リビングのクロスが貼れました。タバコは吸わなかったのであまり壁紙は汚れてないと思っていたのですが、20年となるとやっぱり汚れていますね。見違えるようにきれいになりました。

リビングのクロス貼り

2008年7月 9日

玄関と天井のクロス貼り

今日はクロス屋さんは玄関の壁と天井それに趣味室、リビングの天井を貼ったらしいです。

玄関のクロス貼り

なぜか下地の段差が目立ちます。リフォームなので目立たないように、リフォーム用のサンプルから厚手の壁紙を選んだつもりなんですけどね。

下地が見える

写真では判りにくいですが、趣味室は増築なので石目調のこて跡模様の壁紙です。落ち着いた雰囲気になるように壁より天井を濃くしています。というか、壁はまだ貼ってません。

趣味室天井

塗装が始まった

いよいよ塗装が始まりました。既存建物の塗装と同じ色を吹き付けます。でも、既存建物を再塗装したのは平成12年で、もう8年も経っているので同じにはなりません。

ベランダの壁

多分、同じ色にしたと思いますが、これだけ違います。気になるなら既存建物も再塗装するしかないですね。既存も再塗装したらいくらになるの?とSxLの営業さんに聞いておいたのですが、忘れてしまったのか、やりたくないのか返事はありません。

色の違い

床の部分の防水塗装はこれからですが、壁の塗りもまさかこのままってことはないよね。

まだ塗れてない

ここもまだ塗れていません。

ここもまだだよ

 

2008年7月 8日

トイレと洗面のクロス貼り

トイレと洗面、物入れのクロス貼りをしたようです。

トイレのクッションフロアは黒、壁は花柄です。

トイレの壁紙

洗面は防かび、汚れ防止、抗菌タイプ すこしピンクです。

洗面のクロス

洗面のクッションフロアと廊下のフローリングの見切りが心配だったのですが、趣味室側も含めてドアや引き戸の下になるので専用の部材で処理してありました。

クッションフロアの見切り

 

また、今日は銀行へ行って中間金を振り込んで来ました。もうじき出来上がりです。

2008年7月 7日

階段のクロス貼り

階段部分のクロス貼りが出来ました。階段のブラケットも金属部分が錆びていますが元へ戻しました。このブラケットは20年前の新築の時にデザインが気に入って選んだものですから、あまり痛みが気にならないので記念に残して置きます。

階段のクロス

今日は大工さんは来ないようです。まだ床貼りや玄関の幅木、回り縁など一部残っているのですがどうしたんでしょう。

昨日来たSxLの監理者のFさんに2F和室の網戸を早く入れて欲しいと頼んだら、さっそく建築会社の監督さんが1枚だけ持って来てくれました。寝室がエアコンも網戸も無いのではとても寝られませんから。

2008年7月 6日

サーバーの移転完了

サーバーをロリポップ(500MByte)からWADAX(10GByte)に移転しました。DNSを書き換えて2日、ほぼ移転出来たようです。まだ、サーバーの仕様の違いで日本語ファイル名がリンク切れになるエラーやカウンターの移転などが済んでいませんが、ほぼ全てのコンテンツが新しいサーバーで利用可能なようです。

ブログはくもの巣日記はエントリー数が多くなったのでPart2としましたが、他のブログはなんとかHTMLだけは読めますがDBも含めての移転作業はこれからです。

2008年7月 5日

排水の逆流

夕方、1階で大工さんが何やら大声で騒いでいます。なんとキッチンの排水管、トイレの手洗いの排水管、それに食品庫の中のパイプスペースに排水が吹き出て来たそうです。排水管はテープでフタをしてありますが、そこから激しく吹き出たそうです。

排水逆流

大工さんが貼ってあったトイレの床の合板を剥がして下を点検していました。この緑のテープからも吹き出たそうです。

トイレの排水

排水管は2Fトイレの手洗い、1Fトイレの手洗い、キッチンの3つが合流して増築部分へと繋がっています。そのあたりは6月23日のエントリー参照

こちらは基礎工事の6月13日の写真。右奥のパイプが既設部分からの配管を繋いだパイプらしいです。

基礎の配管

このパイプはまだ外へ繋いでなかったらしく水道屋さんが基礎のコンクリを破ったら水が大量に出てきました。どうやら2階のトイレの手洗いで使った水がパイプに溜まり、パイプスペースの上まで達してパイプスペースにも水漏れし、1Fのトイレやキッチンの排水口(養生テープでしっかりフタしてあった)のフタを突き破って流れ出たらしいです。

排水管未接続

足場が組んであるので仮設配管をしていきました。

雑排水の仮設

翌日になってもキッチンの床は濡れていました。

キッチンの床濡れ

リフォームなんだから住んでいることは水道や排水の仮設工事で充分知っていたはずなのに、なんでこんな工事するかなー。

クロス貼り始まる

朝から見慣れないお兄さんが2階へ上がってきてスイッチのプレートを外しているので、「電気屋さん?」と利いたら「クロス屋です」とのこと。おいおい、木曜日からと言っていなかったっけ?。1階はまだ大工さんが床貼りをしているので2階からやるみたいです。

クロス貼り

2階の和室はサッシを掃き出しに換えたので壁紙の補修が必要になりました。当初の見積もりにはなかったけど、サッシの面の壁だけ張り替えてもらうことにしました。ほかの面はほとんどがタンスの後ろなのでもったいないというか、タンスを移動するのが大変すぎてやる気になりません。

このサッシの上はエアコンをつけてもらったときにコンセントの位置が悪く、カーテンレールの上に露出で延長コンセントがあります。これをまず直さないと壁紙が貼れません。

2階エアコンコンセント

ちょうど電気屋さんが1階で工事していたらしく、2階に上がってきて天井裏へ登り、天井裏からエアコン位置の天井にコンセントを延長してくれました。

2Fコンセント移設

下地のでこぼこがひどいところはテープを張ってパテで補修します。

下地の補修

コンセントの後もきれいに補修しました。

下地の補修2

サッシの面だけの補修で違いが気になるかと心配しましたが、まあまあです。

2F和室壁紙完成

反対側のつなぎ目。全部やるときれいなんですが、タンスの移動が大変すぎ。

2F和室壁紙完成2

2F廊下の天井です。最初ダウンライトの枠で切るつもりだったようですが、ダウンライト交換するよと言ったら、ダウンライト外してもらわないと貼れないと言っていました。結局枠だけ簡単に取り外せたようです。ダウンライトとかスイッチプレートとか廊下のペンダントとか、何を交換して何をしないのか電気屋さんやクロス屋さんに伝わっていないようです。

2F廊下の天井

くもの巣日記Part2の開始

サーバー移転を機会に重くなったくもの巣日記をPart2として分離することにしました。エントリー数が多すぎるためか、カテゴリーが多すぎるのか、とにかく書き込みの度にエラー出まくりで嫌になってしまいます。

ちょっと不便だけど、以前のものは、くもの巣日記Part1に分離して保存します。そちらはコメントやトラックバックは出来ません。

スタイルなど順次修正します。

Movable Type 4 へようこそ!

このブログ記事は、Movable Type 4のインストール完了時に、システムによって自動的に作成されたブログ記事です。 新しくなったMT4の管理画面で、早速ブログを更新してみましょう。

2008年7月 4日

キッチン回りの工事

キッチンとリビングにジョイフロアータフネスの床材を貼っています。結構落ち着いた色です。ちょっとすべるかも??。ワックス不要は嬉しいですけど。

キッチン床貼り

キッチンには床下収納庫が2個もあります。床下収納庫は使い勝手が良くないので好きではないのですが、床下点検口が必要でつけました。なぜ2個かというとその間に基礎があって、人間が入れないので、手前はキッチン方向の点検、向こうはパイプスペースの床下点検で必要だからです。

床下点検口

廊下を狭くしていたパイプスペースを食品収納庫内に移設しました。廊下が広くなってバリアフリー的には良いのですが、収納庫が狭くなるのが嫌だったのです。でも、意外とコンパクトに収まったのでまずは安心です。

収納庫復活

収納庫の天井に点検口を付けてくれました。電気の配電盤の裏になります。

収納庫天井

玄関のフロアが貼れたのでゲタ箱が復活しました。

ゲタ箱復活

防水工事

2Fのベランダの排水溝側と建物の掃き出しサッシの下を防水工事をしていきました。

なぜ全面ではないのかな。

 

防水重ね塗り

2008年7月 3日

玄関の框と床貼り

玄関の框の工事が始まりました。

 

玄関框の工事リフォーム框というのを使っているようですが、床暖房パネルを敷いた分だけ(12mm)框の高さが足りません。

 

框足らない玄関部分が床貼りほぼ完成

 

玄関フロア貼り趣味室部分は床貼り完成したようです。

 

趣味室フロア廊下部分

廊下のフロア貼り

2008年7月 1日

今日の工事

今日は内部の壁の造作と床暖の工事です。キッチンの換気扇部分も壁を貼りました。

 

換気扇キッチン

 

外は趣味室の軒下に下向きにパイプが出ています。軒下が油で汚れないといいけど。

換気扇外趣味室にも床暖房のパネルを敷きこみました。

 

趣味室床暖カップボードの後ろは釘が効くようにベニヤ板が貼ってあります。

カップボード後壁

続きを読む "今日の工事"