岐阜アーカイブ: くもの巣日記2

2014年10月 5日

奥飛騨温泉郷 福地温泉

奥飛騨温泉郷の福地温泉でOB会でした。

台風18号が東海地方に上陸しましたが、奥飛騨は雨も風も大したことなく無事に温泉に入れました。
でも、雨が降って翌日のゴルフは中止に。天気予報では10時には晴れる予報だったのでギリギリまで待ったんですが、8時にゴルフ場からクローズの連絡があって残念。まあ、暴風警報が出てたので仕方無いですね。

でも、帰りにひるがのSAでは予報通りに晴れていました。我々2組だけではゴルフ場もクローズしたかったんでしょうね。

CIMG8432.JPG

2013年11月13日

下呂温泉

会社の同窓会幹事で下呂温泉へ。
中央高速を中津川インターで降りて「くるまや」でお昼。実は去年も行ったのですが火曜日定休で入れなかった。

IMG_5788.JPG

ざる蕎麦を注文。1050円。なぜかとろろ付きがメニューの一番端にあって1260円。観光客は高い方を食べるみたい。
蕎麦の香り、つや、固さ、つゆの量、ワサビ、そば湯の熱さなど、さすがに有名店だけあってしっかりしています。
かなり美味しかった。

IMG_5789.JPG

中津川から257号線を下呂へ向けて走ります。途中、花街道付知という道の駅で休憩。
栗きんとんとコーヒーのセットを頂きました。

IMG_5790.JPG下呂温泉に到着。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で総合第五位にランクされている有名な旅館です。
山水閣、飛泉閣、臨川閣と3つの建物が連結された巨大な旅館です。

IMG_5791.JPG現地集合なので早く来る人が居るかも知れないということで、チェックイン開始の14時から17時頃まで戸が開くと寒い入口付近の受付で幹事に励みました。しかし、チェックインしても部屋まで案内もしないのね。幹事もお客で旅行会社の係りじゃないのよ。(怒)

無事に全員揃って宴会開始

CIMG7443.JPG幹事なんでゆっくり自席でご飯食べられなかったけど、飛騨牛の朴葉味噌焼きは美味しかった。

IMG_5793.JPG翌朝の展望風呂の前の廊下より。飛騨川を挟んで下呂市街地

IMG_5794.JPG

JR高山本線の下呂駅

IMG_5795.JPG下呂温泉は日本三名泉のひとつと言うらしいです。お湯は透明な、ちょっとヌルヌルした気持ちよいお湯でした。
期待してた水明館は総合5位ですが、施設3位、おもてなし13位、料理5位とランクされています。
まあ、安いプランで団体だったので個人旅行とは違うのでしょうが、おもてなしが他部門よりランクが落ちるのがなるほどと思いました。駐車場や出迎え、見送り、部屋の案内、宴会場、荷物運びなど人手を省いているのかビジネスホテル並の対応でがっかりしました。
 これまで行った和倉温泉加賀屋、稲取銀水荘、玉造温泉佳翠苑皆美、山代温泉ゆのくに天翔に比べて「おもてなし」では負けてますね。ちょっと残念でした。

2013年10月29日

飛騨古川の白壁土蔵街

古川まつり会館を出て白壁土蔵街を散歩
土産物屋さんにお茶と試食のおせんべいがありました。

CIMG7424.JPG

あらら、目的の飛騨牛コロッケは火曜休みだって

CIMG7425.JPG

大イチョウです。

CIMG7426.JPG

瀬戸川を覗いてみたけど鯉が居ない。なんと、今朝すくい上げて越冬池へ移しちゃったらしいです。

CIMG7427.JPGこの川沿いが白壁土蔵街として景観が見所らしいんですが、鯉が居ない上にこの先では工事中で通行止め。

CIMG7434.JPG

仕方が無いので壱乃町通りへ出て歩きました。趣のある酒屋さん発見。

CIMG7428.JPGその向かいくらいに酒造元の渡辺酒造店 建物が国登録有形文化財の老舗 蓬莱というお酒です。

CIMG7430.JPG

中を覗いてみたら、甘酒の試飲とかチーズケーキの試食などもてなされました。(^^)運転でなければお酒の試飲も出来ました。全国コンクールで一位の蔵元の隠し酒というのが目に付いたのでお土産に買ってきました。

IMG_5669.JPG

しばらく歩くと人だかりがしているお店が。三嶋和ろうそく店で実演をしていました。白いろうそくに溶けた赤いろうそくを掛けて着色するそうです。ドボンと漬けたりはしないんだとか。

CIMG7432.JPG飛騨古川からナビの案内するとおりに、卯の花街道という近道を通って飛騨清見インターへ。
途中に飛騨古川こぶしという道の駅がありました。ここで、飛騨牛コロッケがあったので、注文したら注文を聞いてから揚げるそうで5分ほど待って熱々の飛騨牛コロッケをゲット。美味しかった。

CIMG7440.JPG

飛騨古川の起し太鼓

高山は何度も行ってるので、飛騨古川に行ってきました。奥飛騨から国道471号、途中から41号です。
41号添いの流葉スキー場は昔、初めてスキーに来た所です。数河峠も昔に比べて随分良い道になったなあと、あっという間に通り過ぎてしまいました。

飛騨市役所の駐車場に車を駐めます。なんと駐車場は観光客に無料開放でトイレもあるし、入り口の係の女性がパンフレットをくれて案内もしてくれました。

まずは市役所からすぐの飛騨古川まつり会館。入場料はJAF割引で700円。高いかと思ったけど3Dのハイビジョン映像で飛騨古川祭を見ることが出来て大満足。実際に見に来てもあのカメラアングルからは見られません。絶対に見る価値があります。

係りの人がパネルの前で写真を撮ってくれました。

CIMG7413.JPG

立ってもう一枚というので、どんな写真になるかと思ったら、実際に夜の祭りを見に来たみたい。

CIMG7414.JPG

からくりの実演。自分で紐を引いて動かすことが出来ます。紐は20本もあって、顔左とか札が付いてました。

CIMG7416.JPG

巨大な建物ですが、9台ある祭り屋台を常時3台展示しています。屋台の高さが高いので天井が高いのですが、町並みの景観保全のため高い建物が作れないので、半分地下になっていて、屋台はエレベーターで地上まで持ち上げる仕組みになっていて、びっくり。

CIMG7417.JPG

太鼓の上に人が乗って練る起し太鼓の前で、写真を撮ろうとしたら法被を貸して貰えました。

CIMG7420.JPG

スーパーカミオカンデ

奥飛騨温泉郷から飛騨古川へ回ります。神岡に道の駅スカイドーム神岡がありました。

神岡には昔の鉱山跡の地下にスーパーカミオカンデというニュートリノ観測施設があります。

この道の駅にはその展示施設があり、実物の光電子増倍管が飾ってありました。
こんなに大きいのね。これが11,146本も並んでるとはすごいです。

IMG_5663.JPG

こちらはレプリカ こんな風に枠に整然と収められています。しばらく前に1個が割れたらその衝撃で連鎖的に何千個と割れてしまった事故があったので、保護ケースに入れて復元したそうです。

IMG_5666.JPG

ノーベル賞の小柴さんのサインとか宇宙飛行士の毛利さんのサインが飾ってありました。

2013年10月28日

奥飛騨温泉郷 新穂高温泉

奥飛騨温泉郷には平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉など沢山の温泉があります。
焼岳の活火山で湧き出る高温の温泉掛け流しで、露天風呂から北アルプスを眺められる宿が多いです。
今回は新穂高温泉の旅館 焼乃湯に泊まりました。

3000坪の広大な敷地にゆったりと建てられた客室が12室の旅館です。新穂高ロープウェイからすぐ近くの中尾地区にあります。

IMG_5634.JPG

露天風呂は庭の別棟に作られていて、貸し切り露天風呂が2つと男女別の露天風呂が別々に建てられています。

IMG_5657.JPG

24時間入浴できるので、庭で迷子にならないように?大きな看板があります。

IMG_5658.JPG

貸し切り露天風呂はお金を取る宿もあるのですが、ここは無料。フロントの横にある木札を持って入り口に掛けておくシステムです。

IMG_5649.JPG

見峰の湯 夜なんで外は真っ暗で何も見えません。(^^;;

IMG_5650.JPG

翌朝に撮った景色。尖ったのが烏帽子岩、左が錫杖岳です。

IMG_5659.JPG

空いてたので隣の地獄釜の湯も覗いてみました。

IMG_5655.JPG料理です。刺身はサクラマスと鯉、飛騨牛のローストビーフ

IMG_5639.JPG

飛騨牛の陶板焼き

IMG_5642.JPG

岩魚の塩焼きと天ぷら 緑のはヨモギ

IMG_5644.JPG

岩魚の骨酒もありましたけど、瓶ビール 飛騨 って書いてあります。(^^)

IMG_5645.JPG翌日の朝ご飯では温泉卵とほう葉味噌も付いていました。

IMG_5661.JPG旅館の前から笠ヶ岳が見えた。

CIMG7403.JPG

烏帽子岩と錫杖岳のアップ

CIMG7404.JPG中尾地区の入り口に巨大な暖簾がありました。

CIMG7409.JPG

鍋平高原の紅葉

新穂高ロープウェイを降りてきて鍋平高原がちょうど紅葉していたのて゜、自然散策道を散歩しました。
ビジターセンターに地図を貰いに行ったら、スタンプラリーの地図を貰いました。
1周2.3kmということで、ちょうど良さそうです。でも、じゃあ出かけようと思ったところに係の人が「熊に注意して下さいね。」 どう注意すればいいんでしょうか?

nabetaira001.jpg

スタート地点を出てまずは鍋平高原駅へ
駅の近くにすごく良い感じのところがあったのでパチリ

CIMG7366.JPG

iphoneで撮ったのはこんな感じ

IMG_5622.JPG

少し歩くとホオノキの葉っぱが大量に落ちていました。朴葉味噌が出来るね。

CIMG7371.JPG

モミジの絨毯

IMG_5627.JPG

ビューポイント笠ヶ岳とありますが、見えません。

CIMG7376.JPG

紅葉した葉っぱを踏みしめて歩きます。熊が出ないようにおしゃべりしながら・・・

CIMG7378.JPG

焼岳です。噴煙か雲か分かりません。

CIMG7386.JPG

みかん食べる? あーん

CIMG7387.JPG

鍋平の駐車場へ出ました。もうじきゴールです。

CIMG7391.JPG

ゴール地点前はひときわ鮮やかなモミジ。

CIMG7398.JPG

足湯に入って来ました。飛騨牛カレーパンが気になります。食べてくれば良かった。

CIMG7394.JPG

ロープウェイ2割引券ゲット!

IMG_5672.JPG

新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイに乗って紅葉、麓の奥飛騨温泉郷で温泉というプランで旅行に行ってきました。
東海北陸道のひるがのSAが混雑してたので、次の松の木PAで休憩。新しいPAだけどトイレしかない小さなPAでした。
でも、日本でいちばん空に近いPAだそうな。

IMG_5612.JPG

新穂高ロープウェイは第一ロープウェイが新穂高温泉駅(標高1117m)から鍋平高原(標高1305m)で4分間定員45人。0分と30分発。
第二ロープウェイが、しらかば平駅(標高1308m)から西穂高口駅(標高2156m)で7分間 定員121人の2階建てロープウェイで15分と45分発です。
 毎0分と30分のロープウェイに間に合わせようと、駐車場から急ぎましたが定員でアウト。でも、10分後に臨時便が発車です。結局、お客の多いシーズンは10分おきに運行してるらしい。
料金は第一第二通しの往復で2800円。鍋平まで車で上がって第一ロープウェイ乗らない手もありますが、第二の往復で2700円。100円しか高くならないので、両方ロープウェイに乗るのがお得かな。
写真は新穂高温泉駅。

CIMG7336.JPG

鍋平高原駅からしらかば平駅はすぐです。今度は121人乗りなんでと思ったんですが、駅にはすでに行列が出来ていて、なんと我々の前で定員。10分待って下さい。でも、先頭だったんで一番前に座って写真が撮れました。(^^)
ちょうど標高1000mくらいまで紅葉が進んでいて、第二ロープウェイのしらかば平付近は全山黄色に染まって見事でした。

CIMG7349.JPG

高低差845m 全長2598mのロープウェイは途中に鉄塔が3本しかありません。鉄塔を通過する時に前後に振り子のように揺れます。

IMG_5616.JPG

すれ違い。2階建てのロープウェイは珍しいですね。

CIMG7353.JPG

上の方は紅葉がもう終わりで葉っぱが散ってしまってるし、さらに上は常緑の針葉樹です。

CIMG7354.JPG

笠ヶ岳です。岐阜県内どこから見ても傘の形に見えるそうです。

CIMG7360.JPG

残念ながら雲で穂高方面はよく見えませんでした。多分この写真に見えているのはこんな山と思います。

北アルプス20131028.jpg

西穂高駅から先は登山者でないと行けないので千石園地を一巡り。池には氷が張っていました。

IMG_5619.JPG

播隆上人像が西穂高岳はあっちと指さしています。

CIMG7364.JPG

2012年11月12日

南木曾温泉

会社のOB会の旅行で南木曾温泉に行ってきました。
名古屋駅集合で観光バスに乗り、車中で宴会です。
馬籠の宿でバスを降りて石畳の坂を登ります。馬籠の宿は坂にできた宿場町ですね。
石畳の真ん中が歩きやすいような配慮か石のタイルになっていたのは残念。
旧街道の石畳が保存されているのはもっと上の方らしい。
CIMG0660.JPG

馬籠郵便局の丸ポスト

CIMG0662.JPG

馬籠宿の山口村は平成12年に長野県から県を越えて岐阜県の中津川市と合併しました。県を越える合併は珍しいけど住民は中津川へ通勤しており、住民の賛成でそうなったらしいです。

CIMG0663.JPG

宿泊したホテル木曽路 大きな露天風呂が快適でした。

CIMG0701.JPG

?翌日は妻籠の宿へ。ここは全国に先駆けて町並み保存に取り組み、それが観光資源となったところです。郵便配達のおじさんは軽自動車で郵便を配ってましたが、明治時代の股引に足袋、半てん、菅笠の格好でした。
郵便局のポストも明治時代の「書状集箱」を鉄製で復元してありました。

CIMG0707.JPG?平日だというのに観光客で賑わってました。
CIMG0713.JPG

CIMG0714.JPG

ここらの紅葉はちょうど盛りのような感じでした。
軒先に干し柿。ヘタを紐で結んでぶら下げています。ヘタの枝を残さないといけないね、と話していたら・・・

CIMG0717.JPGこんなのも発見。こちらは藁でつつんでヘタの部分が下になっています。手間が掛かって高級そう。

CIMG0718.JPGおみやげは中津川の栗きんとんで有名な「すや」 上品で美味しかった。
CIMG0720.JPG最後に多治見の虎渓山永保寺。紅葉で有名なお寺ですが、駐車場も無料、拝観料も無しという穴場です。
国宝観音堂です。
CIMG0722.JPG

紅葉が見事でした。
CIMG0725.JPG

天候にも恵まれて絵はがきのような景色でした。

CIMG0726.JPG

2011年11月 7日

高山からせせらぎ街道

雨だったので、せせらぎ街道を翌日に回ることにして、お昼に出発。
東海北陸道で高山に近くなると山が黄色というか茶色になっています。
今年は紅葉ではなくて枯葉のようです。

P1060162.JPG

飛騨清見インターから無料の縦貫道が高山インターまで開通していますので、高山も随分近くなりました。

P1060167.JPG

 高山の古い町並み。雨だし、夕方なので人が少ないです。

 P1060191.JPG

桜山八幡宮。高山祭りの時にここに屋台が勢揃いします。

P1060177.JPG

 屋台会館。巫女さんが説明してくれました。町内毎にある屋台蔵で保管されているのですが、交代でここに陳列しています。
 鳳凰台

P1060181.JPG

 ホテルの食事。A5ランクの飛騨牛のすき焼き。
グルーポンのチケットで1泊2食7000円。夕食にはグラスビール、朝食にはコーヒー付。

IMG_1571.JPG

 翌朝、朝市を見物に。中橋。

P1060197.JPG

 高山陣屋の朝市。意外と規模が小さかった。

P1060200.JPG

 高山陣屋。まだ開館前でした。

P1060201.JPG

せせらぎ街道 大倉の滝。

下から遊歩道を登ると往復で1時間半もかかるので、滝上まで車で行って見てきました。道路が狭くて大変でした。 P1060209.JPG

 滝見台から上り口の駐車場と蕎麦屋が見える。雲の中だけど正面に御岳が見えるはず。全山紅葉で真っ赤を期待したけど、枯葉で茶色でした。

P1060218.JPG

 せせらぎ街道の通り沿いに見事な紅葉を発見。こんなのが沢山あるのを期待したんですが、今年は駄目だったみたいです。

P1060220.JPG