2014年2月アーカイブ: くもの巣日記2

2014年2月 4日

櫛田神社

福岡へ帰ってきて、新幹線の時間までに櫛田神社にお参りしました。

博多山笠のお祭りで有名な神社です。

IMG_6284.JPG節分の翌日ということで、門にお多福が飾ってありました。

北神門

IMG_6282.JPG楼門

IMG_6285.JPG飾り山笠ということで山笠の展示があるということで、探したのですが隣のはかた伝統工芸館へ行ってしまい、見つけられませんでした。
実は神社の境内にあったらしいです。レンタカーを返却する時間が迫っていたので焦ってしまい、今回は山笠の見学はお預けになりました。今度、お祭りをやっているときに来ようかな。

御朱印を頂きました。

20140204kushidajinjya.jpg

吉野ヶ里歴史公園

午前中に佐世保市内を散歩する予定だったのを省略してしまい、時間が余りそうなので高速を途中で降りて吉野ヶ里遺跡を見学してきました。

ども、とんでもなく広くて見て回るのは大変。東口から入って南内郭というところと出土品の展示室を見てきました。

「ひみか」ちゃんというキャラクターと記念撮影 ひみこではありません

CIMG7650.JPG南内郭の物見やぐら ひとつは階段がついてて登れます。

CIMG7651.JPG南内郭 王や支配者層の住居

CIMG7652.JPG本当に広い遺跡公園です。歩いて移動する元気がない。寒いし。

CIMG7653.JPG環濠集落ということで堀と柵が復元されています。

CIMG7655.JPG

肥前浜宿

祐徳稲荷の近くにある宿場町。長崎街道多良海道の宿場町として栄えたそうです。
酒蔵や武家屋敷などが保存されています。

せっかく町並みを観光資源にするなら自動販売機の色とか電線とかもう少し配慮して欲しいですね。

CIMG7647.JPG酒蔵のようです。

CIMG7648.JPG継場 昔の宿場町で馬を乗り換えたりした場所。今は観光案内所になっています。

CIMG7649.JPG

祐徳稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ祐徳稲荷神社にお参りしてきました。
三大稲荷は伏見稲荷(京都)、豊川稲荷(愛知)、祐徳稲荷(佐賀)だそうですが、笠間稲荷(茨城)、竹駒神社(宮城)、最上稲荷(岡山)も三大稲荷に入れられることもあり、総本社の伏見稲荷は地域により異なるという見解だそうです。

さすがに壮大な建物です。

CIMG7640.JPG嬉野温泉の綺麗どころによる奉納踊りのイベントをやっていました。

CIMG7641.JPG神楽殿

CIMG7642.JPG御本殿

CIMG7644.JPG狛犬ではなく狐 左側は口を閉じているが稲を咥えている。

CIMG7645.JPG右側の狐 口を開けている。

CIMG7646.JPG御朱印をもらいました。

20140204yuutokuinari.jpg

展海峰

佐世保の九十九島が眺められる展望台 展海峰へ行ってきました。
雪がちらついて見通し悪いかと思ってましたが、島がよく見えました。
CIMG7632.JPG右の方の奧が佐世保

CIMG7635.JPG寒かった。周りは観光バスで来た中国と韓国のツアーの人ばっかり。

CIMG7637.JPG

2014年2月 3日

新世界三大夜景 長崎

世界三大夜景はナポリ、函館、香港だそうです。

2012年に新世界三大夜景として長崎、モナコ、香港が選ばれました。

稲佐山から見る夜景が有名ですが、長崎は山に囲まれた街なので、対岸の風頭山からも綺麗な夜景が見えます。その風頭山に建っているホテル 矢太楼に泊まりました。
4階に展望台が有るのですが、なんと部屋はその真上の5階。部屋の窓からの夜景です。

真ん中に見える山が稲佐山

CIMG7627.JPG左側に女神大橋が見える

CIMG7625.JPG昼間の稲佐山方面

IMG_6273.JPG昼間の女神大橋方面

IMG_6271.JPG

卓袱料理

長崎の矢太楼というホテルで卓袱風会席料理というのを食べてきました。

御鰭(おひれ)という吸い物から一番先に頂くんだそうです。

IMG_6258.JPG鮑は焼くとどんどん柔らかくなるので、コリコリとした食感が良い場合は、動かなくなったくらいで食べると良いんだそうです。

IMG_6259.JPG刺身の舟盛り

IMG_6260.JPG酢の物、お寿司、薄焼きの卵焼きの中身は何だったかな

IMG_6261.JPG天ぷら 魚はフグ、橙色の四角いのが長崎名物のなんとかやら、パイ包み焼きは中はジャガイモをつぶしたの

IMG_6263.JPG角煮饅頭

IMG_6265.JPG茶碗蒸し

IMG_6266.JPG長崎チャンポン 昼に食べたんで感激は薄いね

IMG_6268.JPGあと、ご飯とお新香も出てきたけどお腹いっぱい

デザートはフルーツと白玉入のぜんざい

IMG_6269.JPG

思案橋 新地中華街 唐人屋敷

思案橋ブルースって歌がありましたけど、橋は川の暗渠化で残っていません。路面電車の停留所に名前が残っています。この奧が昔の丸山遊郭だそうで、飲み屋街となっています。

CIMG7598.JPG

新地中華街入口の橋

IMG_6233.JPG

新地中華街の中。中華料理屋さんがぎっしり。

CIMG7607.JPG湊公園会場の入口

CIMG7610.JPG中では特設ステージで踊りをやっていました。

CIMG7612.JPGだんだん暗くなってきてランタンが綺麗になってきた。

CIMG7615.JPG屋根がある場所は天井からランタンが下がってるし、作り物も立派です。

CIMG7616.JPG中国の昔話に出てくる登場人物らしいけど。

CIMG7617.JPGお供え物らしいけど豚のアタマが並んでました。

IMG_6236.JPG中華料理のレンゲで出来た鳳凰

IMG_6238.JPG唐人屋敷 土神堂

IMG_6241.JPG唐人屋敷 天后堂

IMG_6242.JPG唐人屋敷 観音堂

IMG_6244.JPG新地中華街

IMG_6246.JPG銅座 観光通り
 角煮まんを食べました。

IMG_6249.JPG

崇福寺

1629年に長崎に在留していた福州人たちが故郷の福州の僧超然を迎えて寺を造ったのが崇福寺。明の末期から清の初期の南支建築様式で造られている。

第一峯門(国宝) 1644年

CIMG7590.JPG大雄宝殿(国宝) 1646年創建

CIMG7593.JPG本尊は釈迦如来です。

CIMG7591.JPG三門 俗に竜宮門といわれている(重要文化財) 1849年

CIMG7594.JPG

浜の町アーケード

長崎市内最大のショッピングストリートに「浜んまち会場」ということでランタンが飾ってあります。

ベルナード観光通りの入口付近

CIMG7578.JPG

アーケードの下は少し暗いのでランタンがきれいに見えてきました。

CIMG7579.JPG

浜市アーケードとの交差点には鳳凰と龍がありました。

CIMG7581.JPGアーケード天井のランタン

CIMG7582.JPG月下老人
 赤い糸で結ばれた運命の人というのが有りますが、その縁結びの神様。
 赤い糸の縁結びのお守りを頂いてきました。

CIMG7584.JPG

坂本龍馬の道

ホテルに荷物を預けて、風頭山から坂本龍馬の道を歩きます。長崎は坂の街なので逆コースはずっと登り坂になって大変。帰りはバスで帰ってきます。ホテルの前が「風頭山」でバスの終点。
歩き出したところに案内地図がありました。

IMG_6225.JPG小川凧店 
 入口が閉まっていて、営業中の看板は有ったけど何だか敷居が高いような気がして迷っていたら、通りがかりの地元のおじさんが「無料だよ」と教えてくれました。
玄関の戸を開けたらびっしりと凧 (ハタというらしい)が飾ってあって、ご主人が凧を作っていました。気さくに説明していただきました。

IMG_6227.JPG坂本龍馬之像
 展望台の近くに坂本龍馬像が建っていました。長崎の街と海を胸を張って眺めていました。

CIMG7558.JPG亀山社中記念館
 坂本龍馬が結成した「亀山社中」(のちの海援隊)のあった場所です。

CIMG7562.JPG坂本龍馬はこの床柱にもたれて入口に向かって座っていたそうです。

CIMG7565.JPG龍馬のブーツ像
 坂本龍馬はブーツを履いていたということで大きなブーツと船の舵輪がありました。

CIMG7568.JPG小鷺
 龍馬の道を降りたところの川に小鷺がいました。登ってくる魚を待ち伏せ。

CIMG7571.JPG眼鏡橋
 1634年に出来た日本最古のアーチ型石橋
 ランタン祭りの飾りがしてあります。

IMG_6230.JPG眼鏡橋の近くに名物のチリンチリンアイスというのを売る屋台があるとガイドブックにはあったのですが、ランタン祭りのためか冬のためか有りませんでした。

CIMG7577.JPGランタン祭りの飾り物。まだ明るいので点灯していません。

CIMG7573.JPG

大浦天主堂からグラバー園

博多駅前でレンタカーを借りて長崎まで約2時間。長崎自動車道は車も少なく快調に走りました。あらかじめ調べておいた松が枝駐車場へ車を止めてグラバー園へ向かいます。

土産物店の並ぶ坂道を登っていくと大浦天主堂がありました。
1864年に竣工し1933年に国宝に指定された、日本でいちばん古い天主堂です。

CIMG7522.JPG入口 ここから中は撮影禁止です。ステンドグラスが綺麗で特に青いガラスが印象的でした。

IMG_6216.JPG天主堂の横からグラバー園に入り、エスカレーターを利用してどんどん奧へと登っていきました。奧にベランダのついた大きな2階建てがあったので、これがグラバー亭かと思ったのですが、実は旧三菱第2ドッグハウスということで、造船所に船が修理に入っている間の乗組員たちの宿舎だったそうです。でも明治29年建築の西洋建築。ベランダから長崎の景色がよく見えます。

CIMG7528.JPGベランダからの眺め。長崎が港だということがよく分かります。

CIMG7533.JPG旧グラバー住宅 1863年に建てられた日本最古の木造洋風建築。玄関はなくリゾート風です。
姿の映らない鏡とかキリンビールのキリンの元になった狛犬、台所やダイニングルームが展示されていました。

CIMG7552.JPG

長崎のお土産はカステラでしょということで文明堂総本店でお土産を買いました。

CIMG7554.JPG

降りてきて長崎ちゃんぽん発祥の店 四海楼で昼食。人気店らしく30分ほど待ちました。

CIMG7555.JPG皿うどん(細麺)

IMG_6219.JPG長崎ちゃんぽん(蓋付き小)

IMG_6224.JPGスープがあるかどうかで乗っているものは同じなんで同じ味。ちょっと飽きてしまいました。ちゃんぽんと春巻きとか別のものを食べた方が良かったかな。