2014年9月アーカイブ: くもの巣日記2

2014年9月 9日

氷穴と風穴

富士山をぐるっと回って鳴沢の氷穴と富岳風穴を見てきました。

鳴沢氷穴は洞くつの高さが低くて屈んで通り抜ける場所が多くてヘルメットを貸してくれます。

CIMG8404.JPG足元が濡れていて滑りそうで下を見ていると頭をぶつけます。

CIMG8408.JPGこの時期は自然の氷は溶けてしまっていて人工の氷が並べてあるようです。

CIMG8411.JPG少し離れた場所にある富岳風穴。こっちの方が少し広いせいかヘルメットはありませんでした。

CIMG8418.JPG風穴にも氷がありました。氷穴と風穴、両方見ることも無かったかな。

CIMG8419.JPG出て来て、特産のとうもろこしソフト 道路添いの売店でとうもろこしを売っているお店が多かったので食べてみました。コーンスープの味でした。

CIMG8425.JPG

富士山へ

昨日の雨が嘘のように良い天気となりました。今日は富士山をぐるっと回って帰ります。

まずは十国峠で富士山とご対面

IMG_7704.JPG芦ノ湖スカイラインのレストハウスレイクビューから裏山へ登ると富士山が世界遺産になった記念のモニュメントがありました。

CIMG8391.JPG駿河湾と伊豆半島

CIMG8393.JPGレイクビューというだけあって芦ノ湖もちゃんと見えます。右奧はさっき通ってきた十国峠

CIMG8394.JPGちょっと行くとこんどは杓子峠というビューポイントがありました。

CIMG8398.JPGここから長尾峠までが有料のスカイライン。そこからひたすら曲がりくねった山道を御殿場へ下ります。

2014年9月 8日

ファーム高輪倶楽部

今夜の宿泊はファーム高輪倶楽部
ファームというだけあって無農薬・有機栽培で作った野菜を中心にパンやスイーツなどが美味しいレストランにある6室のプチホテルです。

まずはチェックインで熱海を見下ろすレストランでアフタヌーンティ
熱海梅マカロンやスイーツなど。

IMG_7662.JPG部屋はキングサイズベッドの部屋 本当にデカいベッドでした。

IMG_7668.JPG隣の部屋にアジアンな感じのソファーがありましたが、あまり使いませんでした。トイレと洗面が独立して2個あるのは使い勝手良かった。

CIMG8362.JPG部屋のデッキからの熱海の景色 初島が見える。

IMG_7700.JPGディナーです。
前菜の盛り合わせ 自家農園の野菜を使った料理

IMG_7674.JPG生うにの餡かけ

IMG_7676.JPG箸休めはトマトと大葉味のシャーベット すごくトマトの匂いが強いんでちょっと苦手(^^;

IMG_7677.JPGメインのフォアグラ大根 フォアグラが少し柔らかすぎて逆に大根が固かった。

IMG_7682.JPGシメジご飯と野菜椀、自家製の香の物

IMG_7683.JPGデザート

IMG_7688.JPGこちらは朝ご飯のパン 美味しかった。お持ち帰り用の袋も頂きました。

IMG_7703.JPG

来宮神社の観月祭

今年は仲秋の名月が早くて9月8日だそうで。あいにくの台風の影響で時々、強い雨の降るお天気。

来宮神社の観月祭に行ってきました。まずは明るい内にお参り。

CIMG8323.JPGご神木の大楠は樹齢2000年を越えて本州1位の巨樹と言われています。周囲23.9m、高さ26m
幹を1週廻ると寿命が1年延びると言われています。

CIMG8324.JPG観月祭の演奏会 ホテルで食事の後に来たので最初の「豊栄の舞」には間に合わなかった。
「三段の調べ」

CIMG8367.JPG「越天楽」 えてんらく
 8種類の楽器で約20人の演奏。雅楽の中で越天楽は最も有名な曲。
 笙など楽器と音色の紹介が有ってからの演奏なので良かった。特に笙は17本の竹筒をまとめてリードが付けてある楽器で、吹いても吸っても音が出るようになっていて、演奏開始から終了まで息継ぎの休みなく続けて音を出すんだそうです。確かに、笙で始まって笙で終わっていたようです。一人黒色の笙を持った人が居てその人が西洋音楽なら第一バイオリンでしょうか。
CIMG8369.JPG「賀殿急」 かでんのきゅう
 「賀殿」独特の甲をかぶり、右肩を脱いだ装束で踊る。

CIMG8372.JPG

「長慶子」 ちょうげし
 管弦のみで演奏会の最終曲として必ず奏され、参会者の退場音楽として演奏される。

CIMG8376.JPG麦焦がし饅頭を直来として頂きました。直来とは神事を構成する行事の一つで神様が召し上がったものを頂くことにより、結びつきを強くし力を分けてもらい、その加護を期待するもので、神事の後では必ず行うものだそうです。

IMG_7699.JPG

お宮の松

熱海の観光名所 お宮の松
すぐ近くに市営駐車場がありました。松の木がずいぶん小さいなと思ったら、近くに「初代お宮の松」というモニュメントがありました。枯れてしまったのね。

CIMG8356.JPG近くに尾崎紅葉の名作「金色夜叉」の「貫一お宮の像」がありました。
「来年の今月今夜のこの月を僕の涙で曇らせてみせる」という貫一のせいで今日は仲秋の名月なのに熱海は土砂降りです。(^^;;

CIMG8353.JPG

熱海の観光名所 起雲閣

熱海の観光スポット 起雲閣です。

大正時代に別荘として建てられ、昭和22年から旅館として熱海を代表する宿となり、数々の文豪にも愛された。
平成12年から熱海市の所有となり観光スポットとして多くの観光客を集めている。
最初(大正8年)に建てられた「麒麟」 
 群青色は金沢の成巽閣と共通する青漆喰。旅館を開業した人が金沢出身だったそうな。

CIMG8328.JPG

昭和7年に建てられた「玉渓」

CIMG8334.JPG 「玉姫」

CIMG8335.JPG

姫のサンルーム

CIMG8332.JPG

玉姫より麒麟の外観

CIMG8336.JPG昭和4年に建てられた洋館 金剛のローマ風浴室

CIMG8345.JPG起雲閣にゆかりの文豪の展示室がありました。谷崎潤一郎、志賀直哉、尾崎紅葉、山本有三など。

CIMG8342.JPG

浅間大社

富士宮の富士山本宮浅間大社へお参りしてきました。
全国の浅間神社の本宮で、富士山が噴火するのを鎮めるために第11代垂仁天皇3年(紀元前27年)に建立された。
第12代景行天皇40年(西暦110年)に日本武尊が山宮に遷し、更に第51代平城天皇の大同元年(西暦806年)に坂上田村麻呂が現在の地に遷した。
富士山の8合目以上はすべてこの神社の社領となっていて頂上に奥宮がある。

楼門 (県指定文化財)

CIMG8317.JPG

拝殿と本殿
 徳川家康が関ヶ原の戦に勝利を得たことで、奉賽のために1604年に建立したもの。
手前の拝殿は県指定文化財、奧の本殿は2階建ての浅間造りという珍しい形で国の重要文化財。

CIMG8319.JPG湧玉池
 富士山に降った雨や雪が湧水として湧き出している池で国の特別天然記念物に指定されている。
 アマゴ?らしい魚がいました。

CIMG8321.JPG湧玉池の橋にて記念写真

CIMG8322.JPG

2014年9月 2日

久しぶりに芝刈り

久しぶりにゴルフじゃない芝刈り
端っこは芝刈り機では刈れないので電動バリカンとハサミで丁寧に仕上げ。
ブロックの近くはダンゴムシとナメクジのサンクチュアリと化していました。
綺麗に芝を刈って日当たりが良くなったので、少しは居なくなるでしょう。

IMG_7654.JPG