2014年6月アーカイブ: くもの巣日記2

2014年6月 4日

富岡製糸場

世界遺産登録が決まって活気づく富岡製糸場を見てきました。

宮本町駐車場というのを目指していたんですが、上州富岡駅の近くで無料駐車場という案内看板を見つけて方針変更。そんなに遠くないです。歩道のあちこちにこんな案内もあるし、看板もあります。

CIMG8169.JPG大体、観光客が歩いているので付いていけば大丈夫。あちこちお店を改築していたり、駐車場を整備したりしていました。

CIMG8170.JPG富岡製糸場に到着。駅前の無料駐車場から徒歩10分くらい。

CIMG8171.JPG東繭倉庫の中では繭から生糸を取る実演をしていました。これを機械で自動でやるとはすごいですね。

CIMG8172.JPGこちらが繰糸場に保存してある機械。

CIMG8178.JPG乾燥場は今年の大雪で倒壊してしまいました。世界遺産大丈夫か?

CIMG8173.JPG西繭倉庫の前でTBSが繭から糸を引っ張ってどれだけ長くなるかをロケしていました。

CIMG8174.JPG東繭倉庫前 大勢の観光客をボランティアガイドが引率して説明していました。40分 無料です。

IMG_7298.JPG正門前で記念写真 丸ポストは稼働中です。

CIMG8184.JPG

2014年6月 3日

草津温泉

草津温泉の湯畑 
 源泉が熱いので木の枠にお湯を流して温度を下げる仕組みです。

CIMG8143.JPG湯滝 湯畑の一番下は滝になって流れ落ちています。草津温泉の記念写真スポット

CIMG8122.JPGそれでもまだ熱いので「ゆもみ」といって湯を板で掻き混ぜて温度を下げる習慣があったんだそうで、ゆもみショーをやっていました。

CIMG8150.JPG入場料500円ですが、あちこちで1割引券が置いてありますので、忘れないように。

CIMG8127.JPGお客も参加で歌に合わせて湯もみが出来ます。

CIMG8130.JPG湯もみに参加すると賞状が貰えます。5回やると免許皆伝になって記念品も頂けるとか。

yumomi.jpg足湯も湯畑の近くにあって、すごく暖まりました。しばらくジンジンしていました。

温泉街を歩いて西の河原公園へ 途中、温泉饅頭の試食とか賑やかです。湯畑のある所は一番低い所でどちらへ行っても登り坂。

CIMG8162.JPG途中に穴守稲荷があったのでパットが入るようにお祈りしてきました。

CIMG8163.JPG西の河原公園 川の中にお湯が出ています。この奧に大きな露天風呂がありますが、入って来ませんでした。ちょっと残念。

CIMG8164.JPG今日の宿  ベルツホテル

CIMG8120.JPG涼しいせいか部屋には大きなスチーム暖房設備はあるけど、冷房はありませんでした。

CIMG8119.JPG 

白根山の湯釜

白根山が見えてきました。火山の警戒レベル1で火口から500mは立ち入り禁止。

CIMG8104.JPG白根山レストハウスから約20分の登り。足元は舗装されていて大丈夫ですが、結構息が切れる。駐車場は500円でした。中央の登山ルートは500m規制に掛かっていて2010年4月から火口の縁まで行くことは出来なくなっています。そのため、ぐるっと遠回りして風上側?の展望台まで行くことが出来ます。

CIMG8108.JPG展望台よりの湯釜 水に溶け込んだ硫黄などのせいでコバルトブルーに見えます。湯釜とありますが、付近の水より10度水温が高いそうです。

CIMG8110.JPG白根山と湯釜をバックに記念写真 湯釜の手前は涸釜だけどいまは水が溜まっているそうです。水釜は稜線の向こうで見えません。

CIMG8113.JPGレストハウスに降りてきて湯釜ソフトというご当地ソフトがありました。湯釜の色をしていますが抹茶ではなくてクマザサの粉だそうです。

IMG_7265.JPG2014年6月3日18時に気象庁は噴火警戒レベルを2に引き上げて万座三叉路から殺生河原駐車場までの国道292号を通行止めにしました。

なんとあと数時間でここへは行けなかったんですね。

志賀高原

草津温泉への旅です。ナビに白根山を入れて走っていたら駒ヶ根の付近でルートが菅平IC経由から信州中野IC経由に変わって30分くらい到着予想が早くなりました。

中央高速駒ヶ岳付近、車窓からの木曽駒ヶ岳

IMG_7253.JPG信州中野ICより志賀草津ルートを走って白根山へ。快適な山岳ドライブでした。
雪の無い志賀高原はあまりお客が居ないみたいですね。
横手山ドライブインの横にあったサンセットポイントの道標

CIMG8102.JPG横手山 2307m

CIMG8103.JPGまだ所々に雪が残っていて、夏スキーをしてる人も居ました。

CIMG8106.JPG下界は30度を超えて真夏日だというのに高原は快適です。

IMG_7256.JPG