交通安全の参拝
三重県の鈴鹿にある椿大神社へ交通安全のお参りに行ってきました。
この神社は猿田彦大神さまで別の名を衢(ちまた)の神といい、路の分れ道に立って道案内をされる神様だそうです。
この社殿の中で祝詞を上げてお参りをした後、神主さんが車1台ずつ清めの砂でお祓いしてくれます。
今日はFitの方をお祓いして貰いました。
境内の杉木立
本殿です。七五三のお参りで賑わっていました。
無事に三元の印のスティッカーを頂きました。
三元の意味は神社から頂いた交通安全三元の法則.pdfで。
2011年10月30日
三重県の鈴鹿にある椿大神社へ交通安全のお参りに行ってきました。
この神社は猿田彦大神さまで別の名を衢(ちまた)の神といい、路の分れ道に立って道案内をされる神様だそうです。
この社殿の中で祝詞を上げてお参りをした後、神主さんが車1台ずつ清めの砂でお祓いしてくれます。
今日はFitの方をお祓いして貰いました。
境内の杉木立
本殿です。七五三のお参りで賑わっていました。
無事に三元の印のスティッカーを頂きました。
三元の意味は神社から頂いた交通安全三元の法則.pdfで。
2011年10月29日
近くまで行く用事があったので、33番の谷汲山へ行ってきました。
西国33カ所の満願の33番目のお寺です。
本当は最後に来るのが良かったのですが順番に回っていないので、回れるときに行っておこうということで。
駐車場は町営が400円ですが、入り口近くの民営が300円ということで最初の民営に止めました。
でも、土曜日なのに本日無料ということでどちらも無料でした。
長い参道というか門前町をあるくことになりました。
延々と9丁半??歩いて山門です。門前町の柿や椎茸のお店を見ながらあるくのも楽しいかも。
山門から石段を登って本堂へ。
本堂です。ここでは本堂(観音堂)と満願堂、笈摺堂の3つの御朱印が貰えます。
参拝を終えて駐車場までの門前市で食べたお団子。でかかった。お茶のサービスがあると良いんだけどな。
レクサスHS250hがやっと納車になりました。
ナンバーはゴルファーあこがれの36-36
色はシルバーマイカ、内装は黒とおとなしい感じです。
12年モデルのディーラー1号車だそうで、サスペンションの強化、接近警報、スーパーUVカットガラスが追加されました。

心配してたiphoneとの接続はBruetooyh接続のハンズフリー通話も、音楽再生も簡単に接続しました。
ただ、音楽はUSB接続したほうが、充電しながら聞けるので良いようです。
ディーラーでガソリン満タンにして渡してくれました。さすが、レクサス。
オーナーズデスクへのファーストコールでナビの目的地をセットして貰い、岐阜の谷汲まで片道約100km走ってきました。
高速と一般道が半々くらいかな。
燃費はノーマルモードで16.8km/lと満足できる数字です。
高速でレーダークルーズを使ってみたら、めちゃ快適です。ECOランプがついて燃費も伸びるし、右足が空くので楽です。
また、ヘッドアップディスプレイは視線移動が少なくて本当に便利。
シートメモリーはランバーサポートも含めてメモリーするし、車両の高さがちょっと高い分乗り込むのが楽で腰の負担が少なくて良いです。
レーダーはディーラーで6300円の工賃で綺麗につけてくれました。
2011年10月24日
大阪府茨木市の総持寺
火除け、厄除けにご利益があるそうです。
また、寺を起こした中納言藤原山蔭が料理の名人だったと言われ、包丁塚があり、全国から料理人が参拝にくるそうです。
総持寺の本堂。
裏手にあった包丁塚です。
お寺の横に駐車場が20台分ほどあり、500円となっていますが、参拝して御朱印を書いて貰ったら無料にして頂きました。
大阪府箕面市にある勝尾寺
勝運の寺として勝ダルマが勝負事や選挙、試験などのご利益があるそうです。
山門をくぐった所の池を渡る橋の下から蒸気?が出ていたけど温泉なのかな??
あちこちに小さなダルマが供えてありました。
本堂です。朱色が鮮やか。
多宝塔。紅葉の季節が良いんでしょうね。知恵の輪めぐりとか色々なものが広大な境内にありました。
2011年10月23日
大阪へ行ってきました。
まずは大阪城。駐車場から天守閣まで歩いて15分。さすがに大きなお城です。
これだけのお城に居たらやっぱり淀君じゃなくても、出たくなくなります。天下を自分の物と思いたくなってもきそうです。
2011年10月22日
来週納車されるレクサスに取り付けるレーダー探知機です。
ディーラーに行って取り付け位置を決めて預けてきました。
今の車に付いているのはもう6年ほど前のなんで新しいデータにしたかったんです。
このメーカーのは新しいデータが無料で更新できるそうなのと、コンパクトなのでこれにしました。
ナビは別にあるので大画面液晶の地図表示は全く必要ありません。
FITが納車されました。
10周年記念車でブルーは新色だそうです。
今までの青より少し紫かかった濃い色です。
ナビとバツクモニター、バツクソナーを付けました。エアコンはマニュアルだけど、自分の好きなように暖かくしたりできるから良いかも。
車検証とマニュアルが後席の座席下に隠しポレケツトで入れられるのはちょっとびっくり。
また、スマートキーはこれまでのカードタイプでは近づくと解錠で離れると施錠でしたが、ドアノブまたはスマートキーのボタンを意識して操作することに仕様変更されていました。玄関先にカードキー保管してすぐ近くに駐車場があると勝手に空いちゃうトラブルがあったそうです。

2011年10月10日
レクサスからウェルカムDVDとオーナーズカードを貰いました。
さっそくオーナーズサイトで取扱説明書をダウンロードしてDropbox経由でipadへ。
説明書とナビの説明をもう一通り読んでしまった。
月末の納車日が待ちきれない。
で、レーダー探知機をポチッとしてしまいました。
今の車に付いているのは古くてGPSデータも更新できないので。
電源の取り出しはレクサスでやって貰おうかな。
検索
カテゴリー
月別アーカイブ
お気に入り