 松任駅前の釣瓶
松任駅前の釣瓶
   
   白山市の松任駅前の釣瓶です。
千代女の俳句 「あさがおに つるべとられて もらいみず」で有名なので釣瓶ですね。
夏には朝顔を植えるんだろうね。

なぜか駅前にD51がありました。金沢に新幹線が来ると、白山市に新幹線車両基地ができるそうですが、どのあたりなのかな。

 私のHP
 私のHP
 松任駅前の釣瓶
松任駅前の釣瓶白山市の松任駅前の釣瓶です。
千代女の俳句 「あさがおに つるべとられて もらいみず」で有名なので釣瓶ですね。
夏には朝顔を植えるんだろうね。

なぜか駅前にD51がありました。金沢に新幹線が来ると、白山市に新幹線車両基地ができるそうですが、どのあたりなのかな。

 奥能登の白菊 純米吟醸
奥能登の白菊 純米吟醸能登 輪島のお酒です。
白藤酒造店 (輪島)
原料米 山田錦(兵庫県) 40%、五百万石(石川県) 60%
精米歩合 55%
日本酒度 -4.5
上品な甘さと香りの吟醸酒 と書いてあります。

 能登中島の牡蠣
能登中島の牡蠣能登の七尾市中島にある牡蠣料理屋さんに行ってきました。
七尾湾の牡蠣は身が柔らかくて美味しいという評判です。
日本海のきれいな海、近くの山から養分が流れてきて海も栄養たっぷり。
牡蠣は普通は2年育てて大きくして出荷するのですが、中島の牡蠣は1年もので柔らかいのだそうです。このお店は養殖業者が経営するお店で、朝水揚げしてきた新鮮な牡蠣を食べさせてくれます。

バケツに一杯殻つきのまま牡蠣が運ばれてきます。炭火に乗せてじっくり焼いてパカッと開いたら食べごろ。左手に軍手、焼肉のようなエプロンをするのがお約束。

なにも味を付けなくても塩味で美味しくてプリンプリンのほくほく。10個で1000円。なんでこんなに美味しいの??

 萬歳楽本店
萬歳楽本店鶴来町の小堀酒造 萬歳楽本店に寄ってきました。江戸時代の造り酒屋を始めた老舗です。

お目当てはこちら。 極寒しぼりたて 今年できたばかりのお酒です。
予約をしておかないといけないらしいのですが、まだありますからと売って貰えました。
2本で3000円です。
「極寒 純米 しぼりたて」と「極寒 特別純米 しぼりたて」です。
去年は気づいた時は売り切れだったので、買えて嬉しいです。

特別純米 しぼりたて
 原料米 特A-A指定山田錦 精米歩合60% アルコール度17度
純米 しぼりたて
 原料米 地元鶴来産五百万石 精米歩合60% アルコール度17度
原料米の違いのようですね。
「しぼりたて」は昔、酒蔵に入った盗人が搾ったすぐのしぼりたてがあまりにうまくて飲みすぎて酔いつぶれてしまったという、昔は酒蔵でしか飲めなかった一年に一度限りの生酒です。
さて、これから 晩御飯で 飲みます・・・・。ジュル。
 白山展望の湯
白山展望の湯白峰の町から2,3km奥へ行ったところにある温泉です。
入浴料650円ですから銭湯と同じくらいですね。

素晴らしいのは、露天風呂のほうから眺める白山です。
大汝峰、奥の右には御前峰も見えます。お風呂から裸で見る白山もなかなかです。
2階には休憩所があっておばさんたちがお弁当を食べていました。

隣には国土交通省の砂防科学館があって子供連れでも観光に良いかも。

展望の湯のフロントで売っていたとち餅です。
白峰の「かんこの家」という、とち餅屋さんのみたいです。
おはぎになっている方は甘すぎかと思ったら意外にも塩味がしっかり利いていて美味しかったです。

 白峰
白峰白山をもっと近くで見たくなって白峰まで行きました。
ゆきだるま祭りで有名な町だけど、2月の9日にお祭りが終わった後であまり観光客は来ないようです。
町には「かたとうふ」の豆腐屋さんが沢山ありました。

あざみ荘というお店で手打ちそばを食べました。おばあさんが一人で暇そうでした。

町には雪だるまの飾り物がありました。

白峰の総湯前広場です。入浴していこうかと思いましたが、広場の案内看板を見たら近くに白山展望の湯というのがあるみたいです。

 白山遠望
白山遠望大聖寺の九谷焼美術館へ行こうと北陸道を走っていたら小松付近で白山が見えました。
くもり空でしたが小松で降りて写真を撮りました。
山が見難いので明るさをいじってしまいました。

 VISTAのアプリケーション適合状況
VISTAのアプリケーション適合状況Microsoft Money   問題なし
Abone2  問題なし
GolfStation  問題なし
スタースイート7  問題なし
StyleNote  問題なし
ゼンリンデジタル全国地図 問題なし 
SILKYPIX Developer Studio  2.0 たぶんOK ていうか3.0出てるじゃん。
駅探エクスプレス 初期化エラーで駄目
プリンター EPSON PM-G720  OK
Headlinereader  問題なし  でもデータファイルってどうやって移行?
itune 7.02 なんだかAppleはVISTA対応出るまでVISTAに変えるなってアナウンスしてるらしいが、動くみたいだが?
 VISTAで音が出ない
VISTAで音が出ないどうも、音が調子悪いです。
デバイスマネージャーのサウンドドライバーのプロパティを見たら
6.01.5302でした。「ドライバー更新」を押したら勝手に更新して
6.06.0016になりましたが、日付は昨年の6月です。こりゃ駄目だわ・・・・
やっぱり駄目です。スピーカーがデジタルしか選択できなくなってしまった。
そこでrealtekのHPを見たらVISTA driver 32bit/64bit  ver1.56
というのがあるではありませんか。
早速ダウンロードしていれたところサウンドドライバーは
6.01.5361となり日付は2007/01/27です。最新かな。
HDオーディオマネージャーも新しくなって、良い音になりました。
それからftpソフトのNextFTPからメールが来てVISTA対応したとのこと。
以前のバージョンでも動いたけどね。早速アップグレードしたけど
どこが変わったのか不明。
 Windows VISTA
Windows VISTAウィンドウズVISTAが発売になりました。XP64を使っているのですが、まだまだ64bit版に対応していないソフトが多いです。VISTAが発売になったからにはこれからはサポートはVISTA中心になるはずです。
ということで、我が家のPCにもVISTAがやってきました。

64bit版はUltimateしかないのね。・・・・
我が家のPCはAMDのAthlon64 3500+ですのでなんとかVISTA大丈夫かな。
ところが、64bit版では音が出ない・・・・。gigabyteのHPから最新のaudioドライバーをgetして入れても駄目。ずいぶんあれこれやってみたのですが、どうしても音が出ません。
もう一度32bit版のVISTAに入れなおしたところ、出ました。・・・・
2年前のマザーボードだから対応できないのかな・・・・。
と思っていたら突然ハングアップしてしまいました。最初の画面が出たきりでDELを押してもbios設定にも入りません。

あちゃー。壊れてしまったかな・・・・。
ということで、部品を交換することになりました。
マザーボード  gigabyte GA-965P-DS4
    サイレントパイプという銅のパイプとヒートシンクがCPUの周りのチップセットを冷やしています。
CPU  Intel Core2 Duo E6600
   2.4GHz  1066MHz FSB  4MB L2 Cache
   いままでずっとAMDで来ていたけど、Core2 Duoも試してみたくてちょっと浮気。
メモリ DDR2 PC2-6400   2GB
   VISTAインストール後に調べたら、IEだけ使っているときでも810MBもメモリ使っています。
   1GBでは苦しいかも。
ところが、VISTAはアップグレード版なのですが、XP64からは新規インストールしかできない。
それなのに、以前のみたいに「インストール中に前のCDを見せろ」ということはなく、DVDからの新規インストールは出来ません。つまり、以前のバージョンで立ち上げた状態で新規インストールが始まります。ということで、CPUを取り替えてしまうと以前のXP64を新規インストールして、動くようにしてからVISTAを新規インストールという大変面倒くさいことに。
XP64新規インストール。-> LANドライバーなどのマザーボード付属のチップセツトドライバーインストール。 -> VISTA インストールという順番が大事です。
マザーボード付属のCDはVISTAではインストールできません。これを飛ばすとLANドライバーが入っていないのでVISTAのインストールにも困ります。
さすがにVISTAはインストールも早いし、画面の解像度やLANなど自動設定してくれます。
古い環境はwindows.oldというフォルダーにバックアップされますので便利です。
また、インストールする前にメールの設定やお気に入りなどを転送するユーティリティがついています。
これは古いPCから新しいPCに環境やコンテンツを移行するツールです。使えば便利ですね。PC同志繋がなくてもUSBメモリとかDVDなんかに転送してコピーできるみたいですね。
私の場合は古いPCはハングアップしてしまったので、使えませんでした。
今日はインストールとIE、メールの設定をしたくらいでおしまい。
画像ソフトのお気に入り i_viewはインストールしなくてもショートカットをデスクトップへ出すだけでOK。
CanonのZoomBrowserEXは再インストール後、最新版をダウンロード。
アンチウィルスは64bit VISTAではSOUCENEXTのも動かないので、XP64から使っているフリーのAVASTをセット。
うーん。まだまだ修復は大変ですね。
つづく。
 検索
 検索
 以前の記事
 以前の記事