2012年1月アーカイブ: くもの巣日記2

2012年1月28日

今日の庭仕事

近くに評判の良いフレンチの店があるということで、ランチでもと11:30の開店と同時に行って見たら、なんと予約で一杯だそうで。

13時過ぎならなんとかというので、予約しておいて近くの三貴フラワーへ。

なんとこの時間なのに安売りのが大量に残ってました。
左のトレイはパンジー×12、ビオラ×8、プリムラ×3で300円
右のトレイはラナンキュラス×28で680円

IMG_1820.JPG

パンジーとビオラはプランターとポットに植えて部屋からよく見えるデッキの横に並べることにしました。 

IMG_1821.JPG

ラナンキュラスはサルビアとアネモネを移動して、まとめて植えました。
球根や宿根草も毎年出てくるけど、だんだん寂しくなるので、こうして買って来た苗を植えるとすぐに華やかになります。
暖かくなるが楽しみです。 IMG_1822.JPG

 

2012年1月24日

本能寺

本能寺の変で焼けた跡、秀吉がこの場所に再建し、織田信長の廟所がある。

境内の拝観無料

honnouji.jpg

2012年1月23日

錦市場

京都の台所 錦市場です。
意外と狭い通路に間口の狭いお店が沢山ありました。
魚や野菜の卸売りというより、観光客向けの店が多いような感じでした。

nishikisijo.jpg

 外はカリカリ、中はトロトロの京都風たこ焼き

IMG_1815.JPG

招き猫の専門店

manekineko.jpg 

第18番 六角堂

宗派 天台宗
ご本尊 如意輪観世音菩薩
開基 聖徳太子
創建 587年

聖徳太子が四天王寺建立のための用材を求めてこの地を訪れたときに六角のお堂を建てたそうで、この時太子が沐浴された池のほとりに小野妹子が始祖の池坊と呼ばれる住坊があり僧侶が供えた花が生け花の始まりだそうな。
現在の建物は明治10年(1877)に再建

rokkakudou.jpg

六角形の石はかつてここが京都の中心であったことから「へそ石」と呼ばれ、売店でへそ石まんじゅうも売っていました。 

hesoishi.jpg

 親鸞聖人が100日参籠して「法然のところへ行け」というお告げを得たのがこの六角堂。

第19番 行願寺(革堂)

宗派 天台宗
ご本尊 千手観世音菩薩
開基 行円上人
創建 1004年

もと漁師の行円上人が射止めた雌シカが子を宿していたので殺生を悔いて仏門に入り、母シカの革で作った衣を着ていたので革聖と呼ばれたそうです。

kawadou.jpg

本因坊発祥の地

寺町通りを革堂へ向かって歩いていたら、歩道の脇に変わったモニュメントが。
本因坊の発祥の地だそうです。
京都の町はあちこちに歴史が転がっています。

honninbou.jpg

西本願寺

ホテルの近くだったので朝イチで行ってきました。
大きかったです。西本願寺は世界遺産に登録されているそうです。

本尊をまつる阿弥陀堂。親鸞聖人像をまつる御影堂は工事中でした。

nishihonganji.jpg

2012年1月22日

建仁寺

今年は辰年ということで、京都の建仁寺に行ってきました。

堀川五条のホテルから京都の町屋の街路を歩いて東へ

五条大橋の近くに弁慶 義経の像がありました。
なんで子供でフリチンなんだろ?
 P1060389.JPG

建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山 1202年鎌倉時代の建仁2年に開かれました。

建仁寺の法堂の天井に2002年に創建800年を記念して 小泉淳作画伯によって描かれた双龍図
すごい迫力です。
建仁寺はカメラOKなのが嬉しいです。 

P1060393.JPG

風神雷神図屏風(国宝) 俵屋宗達

デジタル複製を展示してありました。  

P1060399.JPG

この屏風の展示してある部屋になぜか舞妓さんが居て、皆そちらを写真に撮っていました。
撮影会かな?大きなカメラの人が沢山居ました。 

P1060397.JPG

建仁寺を出て花見小路から祇園を通って河原町四条で食事をして帰りました。

ニンジャ レストランで食後にテーブルマジックを披露してくれた上忍
料理はニンジャということで趣向をこらしたもので、面白かったです。
もう少し待たせずにてきぱきと出ると良かったけど。 

P1060407.JPG

第15番 新那智山 観音寺

今熊野観音寺ともいいます。
泉涌寺の塔頭で 真言宗泉涌寺派 弘法大師が熊野権現のお告げで一堂を建立されたそうです。
平安時代の855年に伽藍が完成し、後白河法皇が熊野那智権現を勧静して新那智山とすると熊野詣でに合わせて栄えたそうです。

この本堂は1712年の建立
拝観料 無料は京都の寺にしては珍しいです。
20120122imakumano.jpg

駐車場もありますが、狭い路の奥で判りませんでした。間違えて泉涌寺の駐車場(無料)に停めたので、泉涌寺も拝観してきました。
運慶作と伝えられる阿弥陀、釈迦、弥勒の三尊仏、楊貴妃観音像を拝観してきました。

 

第14番 園城寺(三井寺)

西国三十三カ所の14番 園城寺 三井寺です。
天台寺門宗の総本山 で古くから日本四大箇大寺のひとつになっているそうです。
さすがに広大なお寺でした。

金堂
1599年に北政所によって再建

P1060373.JPG

左甚五郎の作と伝えられる龍
むかしこの龍が夜な夜な琵琶湖に出て暴れたので、困った甚五郎が龍の目玉に五寸釘を打って静めたといわれています。 

P1060374.JPG

弁慶の引き摺り鐘
延暦寺との争いで弁慶が奪って延暦寺へ引き摺り上げた跡がついているそうです。 

P1060376.JPG

三重の塔
1601年に徳川家康によつて寄進された。

 P1060378.JPG

観音堂 西国14番札所
1689年に再建
高いところにあり、琵琶湖が見えました。
 P1060383.JPG

泉涌寺

皇室にゆかりの寺だけあって大きなお寺です。

仏殿

P1060387.JPG

2012年1月15日

つるバラの剪定と誘引

珍しく暖かい陽気だったので、つるバラの剪定と誘引をしました。

ピエール・ド・ロンサールとロココのアーチ

00793.jpg

ウッドデッキのアンジェラ、庭のアーチのアズビス、無線ポールのカクテルと5本完了

後は今度木立のバラの芽が動いてきたら剪定します。