2021.05.22
三好池に水が戻った
堤防の補強工事のため水を抜いていた三好池に水が戻っていました。

補強工事は終わったようです。

2021.05.11
農学校の今日の作業はトマトの行灯撤去と本支柱建て、結束と芽かきです。
芽かきをしっかりしとかないと横に伸びてぐちゃぐちゃになるらしい。
ミニトマトは横にも誘引するらしいけど。
水もやらないでカラカラだけどトマトは元気です。苗が行灯の高さくらいまで育ったら
行灯を撤去して本支柱に替えます、

デッキテーブルの修復も出来たので、バラを見ながらお茶です。
ピンクのバラはアンジェラ、壁泉の白いバラはアイスバーグ、テーブルの切り花はパレードです。

つるアイスバーグ

アンジェラ

2021.05.09
デッキテーブルを補修しました。

まあ、なんとか出来たんだけど。

デッキの別の場所に傷みを発見

ビームもかなり傷んでる。

デッキ板もかなりあちこち腐って来てる。こちらのビームはしっかりしてるのが救いか。

2021.05.04
電動ドリルは下穴用。切ってるので取り付けるのは簡単です。
でも傷んだビームにはコーススレッドの効きが悪い。

レンガの汚れはキシラデコールの缶をひっくり返した跡

随分と色が違いますね。

結局、ビーム取り換えは無理そうなのでキシラデコールをたっぷり注入して塗装で誤魔化すことにしました。
2期の北端

一番傷んでたビーム

手の届くところは塗装してあります。

まあ、こんな所かな。

点検口のふたも傷んでるので見てみた。2×4に当たる部分が腐食してる。

板を外してみたら中も駄目みたい。

取り換えるデッキ板を外してビームの状況を調査した。
12feetの板を貼る北の端。良好

パーゴラのポストでダブルビームになってる所は良好。1個南がかなり傷んでる。

ここもかなり酷い。

南端は良好。釘が浮いてたのでもっと傷んでると思ってた。

斜めの部分の西端。良好

斜めの真ん中。良好

点検口の近く。良好。このビームは2018年に交換したやつでした。

1期のデッキの西端。まあまあ。

1期の真ん中付近。やや割れあり。

1期の東端。まあまあかな。

2021.05.03
天気が良いのでウッドデッキの補修をしてみようかと。
踏んでペコペコしてる板を外してみた。
ビームはなんとか大丈夫そう。

外した板はこんな感じ

木口側から見ると傷んでいるのが良く判る。

こちらの2枚も踏んだ感触が変。

スライド丸鋸を持ち出してカット。簡単に切れて快感。

塗装用の馬をセットして作業です。

12feetの2×6材に問題発生。どう見ても木表側が凹んでます。節も多いしスーパーエリート材で1面は2重にカンナ掛けしてあるのだけど、木裏側がすべすべしてる。ということで木裏側を上にして貼ることにします。

キシラデコールを2回塗り。

ついでにデッキテーブルも補修するつもりで2×4材も切り出したけど、使えると思ってた部材の痛みを発見。追加で切り出さなくてはいけない。

今日の作業はここまでかな。物置にスライド丸鋸かたずけてしまったので、面倒。