2021.04.28
農学校
とうごう農学校で畑の実習。
畝にマルチを敷設してトマト、キュウリ、ピーマン、ナスの春夏野菜を植えました。

行灯を建てて風除けにします。

余ったキュウリの苗を貰って来たのでどこに植えようか。
まだ家庭菜園の畑は玉ネギが植わっています。

結局プランターにキュウリを植えておくことにしました。行灯もやってみました。

2021.04.28
とうごう農学校で畑の実習。
畝にマルチを敷設してトマト、キュウリ、ピーマン、ナスの春夏野菜を植えました。

行灯を建てて風除けにします。

余ったキュウリの苗を貰って来たのでどこに植えようか。
まだ家庭菜園の畑は玉ネギが植わっています。

結局プランターにキュウリを植えておくことにしました。行灯もやってみました。

2021.03.27
三好池の桜が咲いています。駐車場が満車で苦労しましたが何とか停められて歩いてきました。
定点観測的に毎年撮影してる桜。今年は手前の枝が枯れかかってて寂しくなってる。

桜のトンネル

釣り堀の横

もう一枚

2021.03.17
三好池で桜が開花しました。今日は名古屋で開花宣言があったようです。今年は早いね。
いつもの桜

奥の方には一杯咲いている木があったけど、種類が違うのかな。

ユキヤナギも満開

2021.02.20
4代目フィットです。

半年で買い物など1500kmほど走って燃費は17.7kmとハイブリッドだけあってかなり良いです。

ホンダセンシングは車線逸脱防止装置が時々働いてうっとうしいですね。
センターラインや導流帯が交差点付近で右折レーンの都合で曲がっていたりする時や、駐車車両を避けるためにセンターラインをはみ出す時などやたらアラームが働きます。
前後のアラームは以前からセンサー付けてたし、踏み間違いもしてないので問題はありません。
クルーズコントロールはあまり高速を走らないので2,3回しか使ってない。
レクサスの方は高速ではほとんどクルーズコントロールなのですが、115kmまでしか対応しないので新東名の120km制限区間では不満です。
フィットのは135kmまで対応らしいので一度走ってみないと。
かつやでキャンペーン150円引き。ロースかつ定食が550円+税

今日は暖かくなってきたので三好池を歩いてきました。
三好池の工事の説明。今年の12月までやってるらしい。

堰堤の補強と取水口の耐震補強工事をやっています。

あざぶ梅の里の看板 梅の花が咲き始めたらしい。

坂を登って見てきました。

こちらは白い花

2021.02.12
サーバー移転でエラーが出てうまく表示されなかったwordpressのサイトのうち、「くもの巣日記3」を少しずつ修復しています。
wordpressのプログラムを新サーバーで新しくインストールしてデータベースを古いものを当てようとしても、インポートしようとしてもエラーが出てうまくいかない。
結局、最後の手段で新しいデータベースを作ってSQLサーバーのバックアップから1記事毎にコピペで新しい記事をエントリーしなおすことに。
データベースを1つずつ見ていたら結構同じ記事が重複していたり、インポートしてエラーになったけど途中までは読めててなどのおかしなことになっているみたい。
1記事ずつは面倒だけど昔の記事を見直すのも楽しくなってきた。