2019.06.09

潮来あやめまつり

潮来のあやめ園に行って来ました。どうせ行くならイベントやってる時がいいなと日曜日です。さすがにすごい人でした。

太鼓橋の上からあやめ園。

沢山咲いている場所とそうでもない場所がありました。時期をずらしてあるのかも。

潮来花嫁さん記念碑の前に人力車で花嫁さん到着

ゆっくりとした行列で船着き場へ向かいます。

潮来の花嫁さんは船で行くということで・・・

船着き場の前の潮来傘記念碑の前であやめ娘と

 

2019.03.19

笠間市のふた

笠間稲荷の近くで採集。カラー版がありました。笠間の菊らしい。

笠間稲荷

笠間稲荷へ行こうと歩いてたら忠臣蔵の大石内蔵助の像があった。大石邸址とあるけど、???
なんと忠臣蔵の浅野家は赤穂へ移封の前は笠間藩主だったんだそうです。

笠間稲荷神社 日本三大稲荷とも言うけど、やっぱり4番目かなあ。

鳥居をくぐって参道の両脇には土産物屋が並んでます。浅草寺の門前に似てる。
ただ、誰も居ない。

立派な楼門

拝殿 楼門と拝殿を繋ぐ左右の回廊には有名人の奉納した絵馬が展示されてました。

第23番 佐伯山 正福寺

最初、ナビで笠間稲荷の駐車場を入れて出かけたんだけど、笠間稲荷の前に出てしまい、民間の有料駐車場はあるけど、どうしようかと迷った。
23番の正福寺を案内したら門前にあるのが笠間市営の駐車場だった。
最初、近くまで来たんだけどなあ。

駐車場の前から正福寺の参道。 つつじとか紫陽花が植えてあり、秋は紅葉も綺麗らしい。
御朱印は16時までと書いてあるので少し焦ってる。

本堂

天気よくて眩しい。

ご朱印

第22番 妙福山 佐竹寺

本堂は1546年に建立されたもので 桃山時代 の建築を伝えるものとして重要文化財に指定されている。

駐車場は3,4台門前にあるけど、ちょうど工事をしててトラックが停まってたので横に路駐。仁王門は昭和15年の再建。金剛力士像は1708年の作という。

納経所は閉まっていてあれ?と思ったけど、奥の建物のチャイム鳴らしたらそこでOKでした。

ご朱印

偕楽園のマンホール


水戸の偕楽園で採集。好文亭と梅のモチーフ。ちなみに電気のマンホールみたい。

偕楽園

水戸の偕楽園。梅まつりの間は駐車場が有料で500円。せっかく無料駐車場を探して行ったのにね。

でも、桜山第一駐車場からそんなに遠くなかった。歩道橋にはエレベーターも付いてました。
吐玉泉 大きな大理石から泉が湧き出していました。

日本三名園の中でも偕楽園は入場無料。この好文亭は200円で見学できます。
昭和20年に空襲で焼失し、昭和30年に3年をかけて復元された建物です。

座敷の襖絵が見事でした。
梅の間

桜の間

中庭

2階からの偕楽園の眺めが絶景。200円払って是非とも見るべきです。


見晴広場の芝生にレジャーシート敷いてお弁当。良いお天気でした。梅は終わりかけです。

日本遺産だそうです。

2018.07.01

第21番 八溝山 日輪寺

坂東三十三観音の中で最も難所とされるお寺。
茨城、福島、栃木の三県にまたがる八溝山の八合目付近にある。
「八溝知らずの偽坂東」とは八溝山があまりに険しいために山上の札所まで行かずに
麓から眺めるだけで済ますことをいいます。

東北道の那須ICからたっぷり2時間は走ります。
ナビの言う通りに走っていたら県道28号に八溝山の鳥居があって登山道がありました。
この道がだんだん狭くなってヘアピンカーブの連続だし、路肩弱しの看板あるし、
両側から木が迫り出していて木の枝をかき分けて進むようなひどい道。
Uターン出来る場所はないしガイドマップには「車も通れます」となっているので、とにかく進みました。対向車は1台も無し。

やっと到着。お参りして、御朱印を頂いた住職に「道狭いですね」と聞いたら
「どちらから来なさった。山頂の方からならあれは林道。帰りは右へ出ると県道248号がある。
しかし2年ほど前、通行止めになってたからナビは案内しないかも」
との事でした。県道248はセンターラインのある快適な道路でした。

本堂の横には大正時代に仮堂として建てられたこじんまりとしたお堂がありました。

御朱印