2020.03.28
三好池
三好池の桜が咲き始めた

今年は少し早いかな


工事のため水が大変少なくなっている

修復作業中
2020.03.12
2019.05.18
豊田市立の西山公園へ行って来ました。
所在地 〒471-0062 愛知県豊田市西山町5丁目1
駐車場は50台分くらいあります。入場無料。17時で閉園です。
入口にある大きな花時計。

大きな公園でバラ園が見つからない。探し回ってようやく見つけました。公園の案内図がどこかにあったのかな?

写生する人やカメラで撮影の人など賑わっていました。

バラは少し傷みかかってる感じですね。

結構大きなバラ園です。

好きな感じのバラ 何だっけ?

一株毎に品種名のプレートが立っているので名前を知りたいときは便利です。

新しい方のバラは丸いポットを埋め込んで植えてありました。移植は楽そうだけど・・・



こんなバラ園が全く無料だなんて近くの人は良いですね。

2019.04.08
地元でありながら、しばらく行っていない名古屋城へ行って来ました。
天守閣は耐震性の問題で入場出来なくなっていますが、平成30年6月に復元公開された本丸御殿が目的です。
本丸御殿の玄関

桜が満開で観光客であふれていました。本丸御殿に入場するための行列は30分くらい並びました。天守閣は立派ですね。金シャチも輝いていました。

玄関です。玄関といっても一之間(18畳)、二之間(28畳)と2部屋もある。
金地の「竹林豹虎図」の障壁画が見事。ちなみにデジタル複製とのこと。
本丸御殿ではフラッシュを使わなければ撮影OKです。

表書院 正式な謁見に用いられた建物。上段の間は徳川義直が着座した部屋

欄間や金具も手が込んでいる。

貝が埋め込まれている金具

対面所 藩主が身内や家臣などとの私的な対面や宴席に用いた建物。京都や和歌山の四季の名所などが描かれている。

上洛殿 三代将軍家光の上洛に合わせて増築された建物で豪華な欄間や飾り金具がある。

豪華な彫刻欄間、裏側は別の模様がついている。

金具にも葵の御紋


襖にも漆の蒔絵が施されている

天井の板絵も上段の間は完成しているが、他の部屋は製作中らしい。

梅の間 台所の近く

板戸の金具に七宝が使われている。

徳川家康の顔パネ

抹茶ソフト このために30分も並んでしまった。食券を先に買っていなかったら諦めた行列。

名古屋城の見慣れた風景 やっぱり石垣が大事だな。

金シャチ横丁 名古屋飯もあったけど、混んでてパス。伊勢のおかげ横丁と比べると今一つ魅力が足りない
