2019.06.10

神奈川県水道のふた

鎌倉の明月院への道で発見
どうやら神奈川県の水道のふたらしい。

明月院(紫陽花寺)

鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。車は北鎌倉駅近くのタイムズへ停めて10分ほど歩きます。
月曜日だけど凄い人の数です。

六地蔵

枯山水庭園

明月院は青い紫陽花がほとんどなんだけど、珍しく変わった色のがありました。

 

雨が上がるともう少し綺麗に見えるんでしょうけど。

鎌倉観音巡りというのもあるらしい

2018.02.23

小田原城

小田原城です。城郭の規模としては江戸城に次ぐ第2位になるそうです。

確かに、城下町を含めて総延長9kmに及ぶ惣構えで町全体が要塞化されていて難攻不落のお城だったそうです。再現のコンクリート製天守閣自体はそれほど大きく感じませんでした。
中の展示パネルには天守の大きさは日本で7番目とありました。
それにしても、こんなに日本中の武将総動員で包囲されて3か月も籠城したんですね。
もっと山の上かと思ったら意外と海に近い平地にあるお城でした。

立派な堀もありましたが、どこまでが戦国時代にあったのでしょうか。石垣ではなく堀と土塁だったというパネルも城内にありましたので。

カオパネ
北条初代の北条早雲


風魔忍者のカオパネ 忍者の扮装をして記念写真の営業してました。

新東名のSAで上島珈琲ソフト 美味しかった

静岡おでん

神奈川県営水道のふた

平塚市で採集
神奈川県の花 ヤマユリ、県の木 イチョウ、県の鳥 カモメ のデザインです。

同じ場所にあった平塚市消防本部の消火栓のふた

第5番 飯泉観音

小田原市の飯泉山 勝福寺へお参りしてきました。
本尊は十一面観世音菩薩、創立は753年です。
道路は途中すれ違い困難な細い道がありますが、山門の前に大きな駐車場があります。

観音堂は1706年に再建。

鮮やかな彩色の彫刻がありました。

最近、補修されているようです。

二宮金次郎の像がありましたが、薪を背負って歩きながら勉強する姿ではなく本尊をお参りする像でした。

御朱印

第7番 金目観音

平塚市にある金目山 光明寺。702年創立で
本尊は聖観世音菩薩で安産守護のご利益があるといいます。

観音堂は明応年間(1492~1501)の建立で平塚最古の建造物。

山門に大きな草鞋が奉納されていました。

御朱印

2017.10.16

第6番 飯山観音

坂東三十三観音の第六番 飯上山長谷寺 鎌倉の長谷寺ではなく、厚木市にあります。
狭い山道を登った先に、結構広めの駐車場がありました。
丹沢の登山道の端らしく、山へ入る人向けに山ヒルに注意などの看板がありました。

本堂の横に工事中の建物は御朱印の受付でしょうか。
今回は右の方にあるプレハブの建物で受け付けていました。

整然と並んだ灯篭が印象的。

ご朱印

第8番 星の谷観音

坂東三十三観音の第八番妙法山星谷寺です。

お寺の前に大きな駐車場がありました。
仁王様は新しそうです。

本堂前にて。かなり雨が降っています。

御朱印用の利用券販売機がありました。こんなの珍しいですね。

七不思議の看板
何が不思議なのかいまひとつ判りませんでした。

御朱印

第14番 弘明寺観音

坂東三十三観音の第十四番瑞応山 弘明寺です。

あちこちに駐車場はあるようなんですが、一般の参詣者用には使えないようで閉まっていました。
しかたないので、門前の商店街にあったコインパーキングへ。
しかし、道が狭くて大変でした。最初、ナビは裏手へ案内するし。

本堂。

御朱印

2017.07.11

鎌倉大仏

長谷寺から歩いて5分ほどというので、鎌倉大仏をお参りしてきました。

ここも観光客、修学旅行や外人さんが多くて賑わっていました。
大仏の胎内めぐりが20円で出来るらしいけど、暑いので中は大変なことになっていると思い止めときました。

Next »