2019.06.10

明月院(紫陽花寺)

鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。車は北鎌倉駅近くのタイムズへ停めて10分ほど歩きます。
月曜日だけど凄い人の数です。

六地蔵

枯山水庭園

明月院は青い紫陽花がほとんどなんだけど、珍しく変わった色のがありました。

 

雨が上がるともう少し綺麗に見えるんでしょうけど。

鎌倉観音巡りというのもあるらしい

2019.06.09

第28番 滑河観音

千葉の成田市にある坂東三十三ヶ所観音霊場 第28番 滑河観音 龍正院です。
本堂は1696年の建立

仁王門に注連縄が飾ってありました。毎年大火を免れたお堂より下手の集落が藁を持ち寄り奉納している。龍正院の龍になぞえられて龍が守っていることを表しているそうです。

ご朱印

 

第27番 飯沼観音

銚子にある坂東三十三ヶ所観音霊場の27番 飯沼観音です。
昭和46年に再建された立派な本堂でした。

中には大きな絵馬があり願い事を書き込むようになっていました。

ご朱印

 

2019.03.19

第23番 佐伯山 正福寺

最初、ナビで笠間稲荷の駐車場を入れて出かけたんだけど、笠間稲荷の前に出てしまい、民間の有料駐車場はあるけど、どうしようかと迷った。
23番の正福寺を案内したら門前にあるのが笠間市営の駐車場だった。
最初、近くまで来たんだけどなあ。

駐車場の前から正福寺の参道。 つつじとか紫陽花が植えてあり、秋は紅葉も綺麗らしい。
御朱印は16時までと書いてあるので少し焦ってる。

本堂

天気よくて眩しい。

ご朱印

第22番 妙福山 佐竹寺

本堂は1546年に建立されたもので 桃山時代 の建築を伝えるものとして重要文化財に指定されている。

駐車場は3,4台門前にあるけど、ちょうど工事をしててトラックが停まってたので横に路駐。仁王門は昭和15年の再建。金剛力士像は1708年の作という。

納経所は閉まっていてあれ?と思ったけど、奥の建物のチャイム鳴らしたらそこでOKでした。

ご朱印

柴又帝釈天

柴又の帝釈天へ行って来ました。JR南武線、横須賀線、都営地下鉄浅草線、京成本線、京成金町線と乗り換え、直通もあるけど乗った電車が途中までだったりして、かなり遠かった。
柴又駅前の寅さん像 左足の雪駄を触ると落とし物をしないらしい。


寅さんを見送るさくら像


とらや 第1作から第4作まで撮影に使用したお店

店内の座敷から2階への階段。見たことある感じ。

柴又名物の草だんご コーヒーセットで550円

こちらは焼きだんご 香りが良くて美味しい

帝釈天の山門 観光客で賑わっていました。

本堂。寅さんの映画でも良く出て来た境内

御朱印貰って来ました。

2018.07.03

第13番 金龍山 浅草寺

有名な観光地です。雷門前の地下駐車場に停められました。

大きな提灯はとっても重かった(^^;;

三脚広げられないので2ショットは無し。

本堂です。

御朱印は別のお堂です。

門前の浅草メンチ
メンチカツの有名店らしい。食べ歩き禁止で2軒ほど隣に食べるところがありました。

うちわ持参でも、暑い

2018.07.01

第21番 八溝山 日輪寺

坂東三十三観音の中で最も難所とされるお寺。
茨城、福島、栃木の三県にまたがる八溝山の八合目付近にある。
「八溝知らずの偽坂東」とは八溝山があまりに険しいために山上の札所まで行かずに
麓から眺めるだけで済ますことをいいます。

東北道の那須ICからたっぷり2時間は走ります。
ナビの言う通りに走っていたら県道28号に八溝山の鳥居があって登山道がありました。
この道がだんだん狭くなってヘアピンカーブの連続だし、路肩弱しの看板あるし、
両側から木が迫り出していて木の枝をかき分けて進むようなひどい道。
Uターン出来る場所はないしガイドマップには「車も通れます」となっているので、とにかく進みました。対向車は1台も無し。

やっと到着。お参りして、御朱印を頂いた住職に「道狭いですね」と聞いたら
「どちらから来なさった。山頂の方からならあれは林道。帰りは右へ出ると県道248号がある。
しかし2年ほど前、通行止めになってたからナビは案内しないかも」
との事でした。県道248はセンターラインのある快適な道路でした。

本堂の横には大正時代に仮堂として建てられたこじんまりとしたお堂がありました。

御朱印

2018.04.16

第11番 吉見観音

第11番の札所岩殿山安楽寺 吉見観音と言われています。
駐車場からは参道が真っすぐに続き、門前にはお団子屋さんもありました。

山門前にて。山門にはお寺なのに注連縄が飾ってありました。

仁王様は金網に入っていました。大きな像です。

本堂は1661年建立です。

岩殿山って10番も岩殿観音だったけど、巌殿山と字が違うようです。

ツツジが綺麗でした。

こちらにも左甚五郎作の「野荒らしの虎」が有るそうなんですが、見落としてしまいました。

立派な三重塔です。関東地方では塔は珍しいらしい。

県の案内看板によると本堂より塔が古いそうです。

御朱印

第10番 岩殿観音

第10番札所 岩殿山 正法寺
いわれは埼玉県の作った看板がありました。

駐車場から山門を潜って石段を上ると石碑がありました。

観音堂の前にて。

観音堂は明治12年に高麗村から移築されたとあります。

山門への石段にて。

山門の仁王像は運慶作といわれています。

ガラスの中に入っていました。

御朱印

Next »