材料の搬入と木工事
フローリングの床材が搬入されました。ジョイフロアータフネスということで、床暖房仕様、キャスターのキズに強い、自然木の突板を貼ったものです。ワックス不要らしいです。建具の枠や断熱材など色々と搬入されました。

雨が降るので?防水シートを貼ってから

天井に断熱材を貼っていました。

既存建物の方は風呂の解体の続きとパイプスペースの解体。このパイプを移設して廊下を広く真っ直ぐにします。

材料の搬入と木工事フローリングの床材が搬入されました。ジョイフロアータフネスということで、床暖房仕様、キャスターのキズに強い、自然木の突板を貼ったものです。ワックス不要らしいです。建具の枠や断熱材など色々と搬入されました。

雨が降るので?防水シートを貼ってから

天井に断熱材を貼っていました。

既存建物の方は風呂の解体の続きとパイプスペースの解体。このパイプを移設して廊下を広く真っ直ぐにします。

今日の工事朝から色々な職人さんが入っての工事でした。
〇駐車場ゲートの復旧
扉が6mもあるので、増築部分の壁工事の前にゲートほ復旧しました。

〇屋根の塗装
FRP塗装ということで、ファイバーの布?を敷いて塗装していきます。

一応完成なのかな。透明なので下地が見えます。

〇床貼り
根太を付けて、コンパネで床を張ります。下には断熱材がいれてあります。厚65 ポリスチレンフォームというやつです。

〇サッシの取り付け
掃き出しと窓の2箇所のサッシの枠が付いていました。後は明日のようです。

〇防蟻工事
いつのまにかしろあり防除の薬剤を塗ったようですが、最近の薬剤は色は付かないんですね。

〇お風呂の解体
バスタブを撤去して、タイルを剥がします。家中ホコリだらけです。

一応、タイル撤去完了

タイルの下地のコンパネ。黒くなっていますが・・・

〇給排水設備工事
キッチンの撤去した跡に新規の配管がしてありました。

給湯と給水の配管のようです。

キッチンの排水はまだ仮設のようです。水道屋さんというゲームがあったけど、本当なんですね。

〇電気工事
電気屋さんもなにかしていったようです。

養生と既存設備、内装の解体壊さない部分を養生した上でドアやキッチン、洗面の解体が始まりました。
玄関の床が養生してあるけど、ここも張り替えるはず・・・。
どの範囲を何時やるのかを聞いておかないと、今日は靴は救出したけど傘は物入れに閉じ込められてしまいました。

キッチンを解体しました。

カウンター部分も撤去してすっきり。

検索
カテゴリー