庭木の剪定
毎日暑いですね。
庭木が伸び放題になっていたので剪定しました。本当は昨日しようと思ったのですが、毛虫がいっぱい付いていたので、昨日はまず消毒しました。
今日は端から手当たりしだいに、ばっさばさと切りました。エゴノキ、ゴールドクレスト、キンポウジュ、モクレン、ケムリノキ、ライラック ずいぶんさっぱりとしました。本当は花の後とか時期があるのですが、単身赴任としてはかまっていられません。

庭木の剪定毎日暑いですね。
庭木が伸び放題になっていたので剪定しました。本当は昨日しようと思ったのですが、毛虫がいっぱい付いていたので、昨日はまず消毒しました。
今日は端から手当たりしだいに、ばっさばさと切りました。エゴノキ、ゴールドクレスト、キンポウジュ、モクレン、ケムリノキ、ライラック ずいぶんさっぱりとしました。本当は花の後とか時期があるのですが、単身赴任としてはかまっていられません。

ウッドデッキの塗装夏休みで少しまとまった時間があるので、お庭の手入れです。
まずはウッドデッキの塗装を5年ぶりにしました。きちんと塗装しておくと長持ちします。

白山市 国道157号線の花畑名古屋へ帰るのに白山市から国道157号で福井の勝山へ抜けて大野、九頭竜、白鳥へ出て東海北陸自動車道を通りました。
白山市で道端に立派な花壇があったので、車を止めて写真を撮りました。
カンナ、サルビアの夏らしい花壇です。

かなりの長さ 数百mにわたって見事に咲いていました。

ひまわり村暑いですね。河北潟干拓地のひまわり村に行ってきました。35万本のひまわりで迷路が作られています。

うなだれているひまわり
暑いからではなくてそろそろ種が出来て終わりなんだそうです。

ところどころに元気なひまわり

迷路は結構大変でした。

ひまわり村は今日 8月6日でおしまいだそうです。

花火の写真北陸中日花火大会での花火の写真
青

ランの花

紫

乱れ打ち

花

五彩

色の変化

もうひとつ五色

芸術村で花火見物今日は花火大会です。川北花火大会というのが北陸最大らしいのですが、車は大渋滞らしいので歩いていける犀川の北陸中日花火大会へ行ってきました。
犀川目指して歩いていたら、市民芸術村に着きました。赤レンガの建物が保存されています。
芝生の広場が広くて気持ち良さそうなので、芝生に座り込んで見物することにしました。

花火の撮影は難しいですね。f 8.0 、 ISO 100 でマニュアルフォーカス無限大、シャッタースピードは0.8秒から1.6秒くらいで撮ってみました。シャッタースピードが短いと花火の瞬間だけで小さな花火になってしまうし、長いと流れすぎてしまいます。
また、1秒以上のスローシャッターでは三脚を使っていてもブレてしまった失敗作が多数(^^;;


ハート 逆さなのが惜しい

おさかな

でんでん虫

芝生の上は犀川で冷やされた風のせいか涼しくて気持ち良かったです。
でも、帰りの歩きで汗びっしょりになってしまいました。

四万六千日金沢市の尾張町付近を歩いていると四万六千日と書いた紙が目立ちます。
東山の観音院の縁日を知らせる張り紙だそうです。
なんでも旧暦の7月10日にお参りすると一回お参りしただけで四万六千日もお参りした御利益があるんだそうです。この縁日は前日の夕方から日が変わる頃の行事だったそうで一日前が書いてあります。
前夜祭というか宵宮ですね。
旧暦ですから新暦だと何日になるかを知らせる張り紙をお寺が配って張り出すんだそうです。
明日はその四万六千日です。夜に行ってみようかな。


検索
以前の記事