2007年2月25日

松任駅前の釣瓶

白山市の松任駅前の釣瓶です。
千代女の俳句 「あさがおに つるべとられて もらいみず」で有名なので釣瓶ですね。
夏には朝顔を植えるんだろうね。
mattoueki.jpg

なぜか駅前にD51がありました。金沢に新幹線が来ると、白山市に新幹線車両基地ができるそうですが、どのあたりなのかな。
mattoud51.jpg

2006年12月17日

古九谷展

加賀市大聖寺の石川県九谷焼美術館で開催されている出光美術館コレクションの古九谷展に行ってきました。青手の古九谷がたくさんあって見ごたえがありました。
江戸前期の古九谷は大胆なデザインのものがあるのですが、その頃の風俗で「かぶきもの」というものの影響を受けているそうです。なるほど。
1億円の大皿とか、吉田屋、常設の赤手金襴ものなど時代順に見て納得してきました。
kutaniyaki.jpg

美術館の前は公園になっています。この公園は水をうまく使っています。
kutaniyaki2.jpg

この水の樋のオブジェ面白いですね。
kutaniyaki3.jpg

2006年11月 3日

初代徳田八十吉展

小松市の博物館で開催中の初代徳田八十吉展を見てきました。
写真は第二会場の小松市立本陣記念美術館
IMG_3015.jpg

写真撮影は出来ませんので購入した図録の表紙の闘鶏図平鉢
色鮮やかで意外とモダンなデザインの作品が沢山鑑賞できました。
P1000885.jpg

帰りに近くの寺井にある九谷陶芸村での九谷焼祭りに行ってきました。
IMG_3030.jpg

店先に特売の品が沢山並んで、日常に使うお茶碗や皿がお得な値段で出ていました。
IMG_3025.jpg

イベントでオークションをやっていました。最低入札価格が書いてあって値段を書いて入れておくと後日お祭り終了後に最高の値段を付けた人に手紙が来るんだそうです。

オークション会場に初代徳田八十吉の作品がありました。盃が77000円となっていたので一票入れてきました。とても落札できないでしょうけど。
IMG_3026.jpg

オークションの参加者に貰えた記念の盃。来年の干支の猪です。これだけでも良かったかな。
auction.jpg

2006年8月12日

白山市 国道157号線の花畑

名古屋へ帰るのに白山市から国道157号で福井の勝山へ抜けて大野、九頭竜、白鳥へ出て東海北陸自動車道を通りました。
白山市で道端に立派な花壇があったので、車を止めて写真を撮りました。
カンナ、サルビアの夏らしい花壇です。
IMG_2842.jpg
かなりの長さ 数百mにわたって見事に咲いていました。
IMG_2844.jpg

2006年2月25日

木場潟

鴨池では鳥の近くへ寄れなかったので、木場潟へ回りました。
木場潟から見る白山が良いと聞いたのですが、空が曇りでコントラストがありません。
kibagatahakusan.jpg

白山のアップです。
IMG_1586.jpg

木場潟では沢山の鳥を見ることができました。mickの鳥見の方にエントリーしてあります。

加賀市鴨池観察館

加賀市にあるラムサール条約湿地 片野鴨池 に行ってきました。
入場料310円の鴨池観察館というのがあり、その中からガラス越しに観察します。
IMG_1534.jpg

鴨池は思ったより遠くてびっくり。でもスコープと椅子がセットしてあり、自由に覗くことができます。
IMG_1507.jpg

EF100-400 X2でもこんなサイズにしかなりません。X2.0のエクステンダーを付けるとAF効かないのでマニュアルで合わせますが難しくてピンボケ写真を量産してしまいました。
IMG_1509.jpg

2006年2月15日

九谷焼窯跡展示館

この間の日曜日に大聖寺の九谷焼美術館で開催されていた「吉田屋展」で山代の窯跡展示館と共通入場券だったので、山代まで行って来ました。
IMG_1239.jpg

吉田屋が九谷焼を山中町九谷で再興したあと九谷から山代へ窯を移したんだそうです。ここを中心にその後九谷焼が受け継がれてきました。九谷焼の生産の過程を実演展示しています。
IMG_1241.jpg

釜跡を発掘した状態で保存・公開しています。
IMG_1242.jpg

こちらは少し小さいですが、昭和15年築造の窯です。現存する最古の九谷焼の窯だそうです。
煙突部分が無くて今は焼いては居ないらしいです。
IMG_1246.jpg


続きを読む "九谷焼窯跡展示館"

2006年2月12日

北前船主の家

加賀には橋立という港があります。
今は橋立と言えばおいしいズワイガニの上がる港として有名です。
漁場が近く鮮度の良い蟹が上がること、漁場が砂泥底のため身も味噌も味が格段に濃厚になっているそうです。港の近くに行くと蟹を食べさせるお店がたくさんあります。
昔は橋立は北前船の港として栄えたそうで、その船主の館を大聖寺に移築して保存展示している建物が九谷焼美術館の近くにありました。入場無料なので少し見てきました。
IMG_1233.jpg
庭の石組みは昔の北前船の船団を模しているそうです。
IMG_1236.jpg

石川県九谷焼美術館

「古九谷浪漫 華麗なる吉田屋展」を見てきました。
加賀市JR大聖寺駅の近くです。
吉田屋は180年前に九谷焼を再興した大聖寺城下の豪商です。
大皿中心の大名道具であった古九谷が江戸時代前期に途絶えた後、吉田屋のご隠居が九谷焼の窯を起こして豊かな町民文化に支えられて大平鉢、額鉢、香合、向付までさまざまな形のうつわを作り出した。わずか7年で廃窯となったため、幻の存在であったが、江戸時代後期の色絵磁器の最高峰と賞賛されている。(チラシより引用)
九谷焼美術館の入り口。カラフルでおしゃれです。
IMG_1218.jpg

展示室の様子です。全体の雰囲気なら撮影しても良いが個々の作品の写真は撮影してはいけないそうです。結構 お客は入っていました。
IMG_1220.jpg
洋風のテーブルセッティングがしてあっておしゃれだなと思いました。
IMG_1221.jpg
2階は喫茶とお土産販売。
IMG_1222.jpg
古九谷の杜公園というひろびろとした場所にあります。この公園は川の水を引き込んで立体的に樋に流していて面白い公園です。
IMG_1227.jpg


続きを読む "石川県九谷焼美術館"

2006年2月 1日

白山比咩神社

白山市の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)です。
金沢市内の雪は大分少なくなってきましたが、白山麓はまだ雪が残っています。
jinja.jpg
戌年なので 狛犬などはいかが。
komainu.jpg
もう一匹の狛犬と灯篭
komainutoro.jpg