ヤマボウシ
庭の主木にしようと植えたヤマボウシがようやく少しずつ花をつけるようになりました。今年は一枝にしかつきませんでした。

ヤマボウシ庭の主木にしようと植えたヤマボウシがようやく少しずつ花をつけるようになりました。今年は一枝にしかつきませんでした。

品種不明くん3号庭のバラが沢山咲いています。
これは品種不明くん3号です。鉢植えで380円で買って来たバラです。

赤色に中心が少しオレンジかかっています。半剣弁咲き、中輪のフロリバンダ、四季咲きです。

フリューテかクレオパトラが似てる感じなんですけどね。
ヒルザキツキミソウクロガネモチの下の半日陰の場所に毎年咲く昼咲きツキミソウです。
可憐な花です。

ハゴロモジャスミンハゴロモジャスミンが咲き出しました。庭中、ジャスミンの香りでいっぱいです。
去年まではラティスのフェンスに這わせていたのですが、高さが足りなくて可哀想に思って180cmくらいのトレリスを作ってあげました。元気一杯に咲いています。

オダマキ存在感のある花ですね。家ではキンモクセイの下に植えたのですが、もう少し日の当たるところが良かったかな。梅雨時には雨が当たらないようにとのことで樹の下に植えてみました。

ツツジ玄関脇にあるツツジが満開です。
私の町は道路の歩道と車道の間にもツツジが植えてあって、あちこちツツジだらけです。

ハナミズキ1mくらいの幼木を480円で購入したのですが、鳥が留まって大事な中心の枝が折れたため、脇に枝を広げてだらしない樹形になってしまいました。
でも、3年で倍くらいになり花も咲かせてくれます。

検索
以前の記事