マガモ
マガモです。木場潟のマガモは慣れているのか近くに居ました。

こちらはマガモのメス

マガモマガモです。木場潟のマガモは慣れているのか近くに居ました。

こちらはマガモのメス

ミサゴ木場潟の上空を飛んでいたミサゴ
タカ科の猛禽類には珍しく魚を食べるそうです。

モズ境川の散歩の帰りに電線に留まっていました。
最初はなんでもスズメに見えるのですが、これは違うなと思って撮りました。
たぶんモズです よね?

ムクドリ堤防の草の上で餌をさがしていました。暖かくなってきて虫も出てきたのかな。

モズ朝 家の前の電線に止まっていました。橙色の羽、くちばしの形、頭の模様から多分 モズ だと思います。
光学12倍(420mm)×3倍デジタルズーム Image Stabilizer付きの威力はすごいです。手持ちでこんな写真が気軽に撮れるんですからね。

こちらはラティスのフェンスに留っていました。スズメかと思いましたが、写真を見たらモズですね。

ムクドリくちばしと足が橙色でたぶんムクドリかと思います。近くの公園の木に10羽くらい群れて止まっていました。

飛び立った瞬間。オートモードだったのですが、ポートレートモードにするともっとシャッタースピードを上げられたかも。

メジロ 望遠デジカメを購入して初めての鳥の写真です。すずめくらいの大きさだったので、すずめかなと思っていたのですが、望遠レンズで覗くときれいな黄緑色でした。どうやらメジロらしいです。
隣の桜の木に止まってピラカンサの赤い実を食べています。
