たぶんカワラヒワ
近づけなかったのでいまひとつ良く判りませんが、カワラヒワかな。
遊歩道の道で何かを探していました。向こうから散歩の人が来て逃げてしまいました。
双眼鏡で覗くと黄色の羽がもっと目立ちました。

たぶんカワラヒワ近づけなかったのでいまひとつ良く判りませんが、カワラヒワかな。
遊歩道の道で何かを探していました。向こうから散歩の人が来て逃げてしまいました。
双眼鏡で覗くと黄色の羽がもっと目立ちました。

木場潟で鳥見白山の写真と鳥見を兼ねて小松市の木場潟へ行って来ました。

浮きの上でカワウが羽を乾かしていました。ペアかな

アップです。 カワウだと思います

カルガモ浅野川のカルガモ

CANON EOS5D EF100-400
カワウ手取川の河口付近で撮影。EF100-400 IS USMのテストで河口へ行きましたが飛んでいる鳥しか見つけられませんでした。

多分カワウだと思います。

もう一枚。

石川県健民海浜公園のカルガモEF100-400を購入したのでちょっと石川県健民海浜公園まで行って来ました。
ササゴイの池は何もいませんでした。野鳥の森を歩いていると色々とさえずりは聞こえてくるのですが、なかなか姿は見えません。時間が無かったので、ひたすら歩いて散歩です。
大池にはカルガモが沢山いました。

浅野川のコサギ浅野川の彦三小橋の所には可動堰があり、魚が遡れるように魚道が設けてあります。そこに二羽の鳥がいました。

大きいほうは警戒心が強く、すぐに飛んでいってしまいました。
多分コサギです。
ところで名古屋から富山行きのJR特急に「しらさぎ」がありますが、「しらさぎ」という名前の鳥は居ないんですね。

カルガモ暇なのでカメラを持って境川を散歩してきました。
このカルガモはいつもここらへんに居ます。今日は一匹だな。

ちゃんと二匹で飛んでいました。

キジ川の近くの畑にいました。残念ながら40mくらいまでしか近づけませんでした。私の町もキジが居るとは田舎ですねー。

ケリケッケッと鳴きながら飛んでいました。ピントが合っていません(^^;;
飛んでいる鳥を望遠で撮るのは難しいですね。

カンムリカイツブリカワウがいるのかな、なにか色が違うみたいと思ったらカンムリカイツブリのようです。
