アリッサム
アリッサムがきれいに咲いています。

あまり手入れしていないボーダー花壇

アリッサムアリッサムがきれいに咲いています。

あまり手入れしていないボーダー花壇

キキョウ庭の手入れができず、ボロボロ。
でも宿根草のキキョウは毎年この場所で咲いてくれます。

ホテイアオイ壁泉の池のホテイアオイが咲きました。ホテイアオイは花を楽しむというより、池の中のメダカの産卵用に入れてあるのですが、夏の花の少ない時期に花を咲かせてくれます。

ルリマツリ瑠璃茉莉 ルリマツリ 別名 ブルンバーゴ
青いジャスミンのような花です。とおもったらマツリは
ジャスミンのことなのね。ジャスミンに似ているからルリマツリだそうです。

青い花が咲いていますが、白に変わってくるようです。

オダマキ存在感のある花ですね。家ではキンモクセイの下に植えたのですが、もう少し日の当たるところが良かったかな。梅雨時には雨が当たらないようにとのことで樹の下に植えてみました。

ワスレナグサ暖かくなって、「忘れな草」が急に満開になりました。
コボレダネから自然に増えるので、mickの庭にはあちこちにあります。写真は南側のボーダー花壇です。
すこし半日陰でも良いと思います。

サクラソウ青いサクラソウの苗を買ってきました。
というか、青、白、ピンクと三色あったのですが 青 は素敵です。

青いパンジー青い花が好きです。パンジーも最近は三色スミレといわないのね。

アスター同じ場所に植えっぱなしで毎年咲きますが、だんだん元気がなくなってきたような感じです。
