北名古屋市
西春町と師勝町が合併して「北名古屋市」になりました。
このフタは新しそうですが、合併前のものか「北名古屋市」のものか判りません。
でも、ザリガニ、カエル、魚など新川沿いの町の特色あるデザインのフタです。

北名古屋市西春町と師勝町が合併して「北名古屋市」になりました。
このフタは新しそうですが、合併前のものか「北名古屋市」のものか判りません。
でも、ザリガニ、カエル、魚など新川沿いの町の特色あるデザインのフタです。

スターキャット名古屋市の桜通りに猫のマークのマンホールがありました。
STARCATといってCATVのマンホールです。ここいらは電柱が無くすべて地中化されていますのでCATVもマンホールを持っているのですね。

刈谷市刈谷市の須原池にありました。
カキツバタの群生地に近いのでカキツバタかな。
ローマ字でKARIYAとあります。

愛知用水のマンホール三好池の周りの遊歩道で採集
愛知用水の通信管

制水弁

空気弁

電電公社名古屋 栄付近の電柱のない街路で。電話線も地下にもぐっています。
こちらはNTTが昔 電電公社といっていたときのマークです。

名古屋市 水道水道の仕切り弁です。「八」は名古屋市のマークです。明治時代に陸軍の第八連隊が置かれていたからだそうです。

安城市 デンパーク安城市にあるデンパークというテーマパーク?の中のフタです。
安城市は日本のデンマークといって酪農が盛んと小学校で習ったような記憶があります。

検索
カテゴリー