宇佐神宮のポスト
大分県の宇佐神宮の中に変わったポストがありました。神様の所へ届く訳ではなく、きちんと集配時間も書いてありました。

私のHP
宇佐神宮のポスト大分県の宇佐神宮の中に変わったポストがありました。神様の所へ届く訳ではなく、きちんと集配時間も書いてありました。

大分県日田市大分県の日田市では鵜飼いが今でも行われているそうです。

下駄のSTOP表示大分県日田市の豆田の町並みに特産の下駄をかたどった歩行者STOPマークがありました。

大分県日田市の丸ポスト日田市の広瀬資料館にありました。集めに来るポストなのかどうかは不明。
よく見たら集配時間が書いてないので飾りですね。

郵便が始まった時のポスト大分県の日田市にある広瀬資料館の展示室にポストがありました。
郵便が始まって〒マークが決まったのが明治10年。このポストは明治11年だそうです。

横浜市の消火栓同じく横浜中華街近くの歩道にあった消火栓。マークは横浜市のマークです。

横浜市 ベイブリッジ横浜市の桜木町駅から中華街へ歩いている時に発見
