今日はなんだか曇り勝ちで涼しかったので午後に帽子をかぶって穴掘りをしました。羽子板付きの束石なので位置がシビアです。芝生をめくって10cmほど穴を掘り、モルタルを敷いて束石を固定しました。
写真の一番手前の束石が第1期工事の基準点です。

モルタルが余ったので、第2期工事で設置するつもりの束石も固定しました。穴の深さが足らなかったりして大変でした。遣り方の水糸のレベルがフロア+13cmなので水糸から束石まで13cm+15cm(2×6のビーム)+4cm(フロアに張る板の厚み)で水糸から32cm以上、束石の上面が沈んでいなければなりません。
ここはパーゴラのポストが立つので大きな束石としたので穴は20cmくらい掘りました。この束石が第2期工事の基準点になります。
