Q&Aのコーナー

皆さんからの質問への答えやDIYのコツなどを掲載します。


レンガから出る白い粉
    もう既に承知でしたら申し訳ありませんが、ひとつだけ気になった事があります。
    レンガから出る白い粉の件ですが、これは白化といってセメントから出るアクです。
    特にブロックから吹き出てくるそうです。レンガから吸収した水分を吸って出てくる
    化学変化でどうしようもない現象です。でも、塩酸で洗うときれいに取れますよ

    教えて頂いてありがとうございます。
    レンガを積んだときのモルタルの汚れはかなり丁寧に拭いたつもりなのに、どうしても白く粉を吹いて汚れてきますよね。塩酸で取れるのですか。
    レンガを積んできれいなうちにコンクリート用の防水塗料の透明なのを塗っておいても良いそうですね。
    でも、全体的に落ち着いてきたというか、あきらめたというか、最近、白いのは気にならなくなってきました。




レンガの端
    庭やガレージにレンガを敷くときに、”レンガを横にしてモルタルで固めてから砂を敷いて
    レンガを敷いてみました”とかありましたが、どういうことでしょうか?
    じかにレンガを敷くと、やっぱりへこんだりしてしまうでしょうか?
    ガレージのタイヤが通る部分だけでもレンガなどを敷いてみようかと考えてるのですが、どうしたら良いかなーと。

    レンガは砂を敷いた上に並べてあるだけです。車の乗るカーポートは砕石を5cmくらいの厚みに敷いて
    つき固めた上に砂を敷いてレンガを置いてあります。
    でも、置いてあるだけですから端っこは固定しないとズレてしまいますので、端っこだけモルタルで固めます。このとき、写真のようにレンガを横に置いて固めました。
    タイヤが通る部分だけレンガを敷くとのことですが、その他の部分は芝生ですか? レンガが土に埋まっているならずれるのはあまり心配しなくても良いかもしれません。



レンガの割り方
    レンガは簡単に割ることができるのですか?コツなどがございましたが、教えてください。
    レンガの硬さにもよりますね。レンガタガネというのをホームセンターで買ってきて、レンガを砂袋の上に置き、ハンマーで割りたいところに筋をつけるように筋をつけていきます。
    周囲4面に筋がついたら一気に叩けばきれいにわれます。でも長い方向とか斜めはなかなか難しいです。
    ディスクグラインダーで周囲を1cmくらい切り込んでレンガタガネで叩くのが一番確実ですが、粉がひどく出るので、タガネだけで割れればそれにこしたことは無いです。2,3個失敗すればコツがわかるとおもいますよ。