ハダニ? 2002.6.29
    ヤマボウシの葉が白くなっていました。

    裏を見たら小さな虫がびっしりと付いています。これはハダニかな。

    スミチオンとオルトランの殺虫剤とダコニールの殺菌剤を混合して薔薇とクチナシ、ヤマボウシなどに掛けておきました。
    午後からは表のサツキの花壇の手入れをしました。枯れかけた株を引っこ抜いて、南の花壇に植わっていたサツキを移植しました。鹿沼土と腐葉土を混ぜて入れるとともに、全体に少し剪定しました。このサツキは全然かまってもらえないので、最近きれいに咲いてくれません。来年は頑張ってね。
雨です 2002.6.26
    朝、傘をさして写真を撮ってきました。でもなぜかピンボケばっかり。アガパンサスもそろそろ終わりかな。もらい物ですごく葉っぱが丈夫に茂るのでうんざりしていましたが、花がこれだけ咲くとなかなか良いです。

雨どい 2002.6.23
    梅雨で雨が沢山降るので、ポッティングシェッドに雨どいをつけました。反対側も付けなくちゃいけないけど、ラティスの壁とぶつかるのでとりあえず、こちらだけ。

    花の少ない時期に葉の色を楽しむ斑入り植物のページを作ってみました。

アガパンサス 2002.6.15
    アガパンサスが咲きました。葉っぱは好きではないのですが花は好きな水色で可愛いです。
    きょうはパンジーの鉢を壊して、アメリカンブルー、ポーチュラカ、ベゴニアの植え込みをしました。

チュウレンジバチ 2002.2.8
    今日はバラ ホワイトスノーにチュレンジバチが来ていたので20匹くらい捕まえました。幹に止まっているときは動かないので指で簡単につまめます。幹を割って卵を産み付けています。
    沢山産み付けられたようなので、ウドンコ病予防のダコニール、オルトラン、スミチオンを混ぜて撒いておきました。

植え替え 2002.6.2
    今日は玄関周りの金芽つげなどの剪定をしました。いつもメインの庭の手入ればかりで玄関が伸び放題なので、久々にさっぱりしました。道路際のパンジーをもったいなかったけど全部引っこ抜いて土の天地返しをしました。
    午後からガーデニングショップのハシゴをして夏の苗をいろいろ買って来ました。イソトマ、キンギョソウ、インパチェンス、ブルーサルビア、トレニアなど。
    夕方はパンジーの寄せ植えを壊して植え替え。ベゴニアの苗が育ってきたので鉢に植え付け。ユウガオの植え付けなど忙しかったです。
 イングリッシュガーデン 2002.6.1
    草花だけだと植え替えと世話が大変なので花の咲く木やコニファー、葉の色を楽しむ木などを植えています。
    この写真は赤花アセビです。花が終わってきり戻したら新芽が赤で出てきて黄緑へと変化します。花の時期以外でも楽しめる木は良いですね。