池に水を入れる 2002.7.6
![]() メダカを入れました 2002.7.7
メダカの餌はぼうふらだけで良いのかな。 メダカに子が生まれた 2002.7.27
![]() 水が澄んできたのはホテイアオイの効果かなと水を見ていたら、ぼうふらのようなものをメダカが追いかけています。まだボウフラが居るんだと思っていたら、メダカの赤ちゃんではありませんか。 いつの間に産卵したんだろう。とにかく、ネットで池を仕切ってメダカの赤ちゃんが逃げていけるようにしました。ネットは自転車のかごです。 ![]() 赤ちゃん分離作戦失敗 2002.7.28
![]() 下の図は池の構造です。少し低くしたところに40mmのパイプを埋め込み、壁泉の裏に設置した排水枡につないであります。これで排水枡のなかのポンプで水をくみ上げて、レンガの壁に埋めてある15mmの水道パイプに接続して表の池に落下する仕掛けです。小さなメアリーという少女が貝の上に立っているのが置いてあり、10mmのビニールパイプで水をつないであるので、あまり大量には流れませんが、水音を楽しむことができます。 裏の排水枡を一個増設したのは、魚を飼っていると水が汚れるのでフィルターを設置しようと思ったからです。 ![]() メダカもホテイアオイも元気に増殖中 2002.8.10
![]() なんと ヤゴが 2002.9.1
![]() 池とは関係ないかも知れませんがカエルもいました。枯れた葉と似せた模様でしがみついていました。2cmほどの小さなカエルです。 ![]() |