アガパンサス African lily

ユリ科 宿根草
花期
5月から7月
特徴
すごく元気な花です。私の地域では冬でもそのままで平気です。1mくらいの茎に沢山の水色の花が咲きます。
手入れ
春と秋に株分けで増やせる。増えすぎて困るくらいです。

 アゲラタム flossflower

キク科 一年草
花期
4月から11月
特徴
花の咲く期間が長い
手入れ
咲き終わった花はすぐに摘み取る

 アジサイ hydrangea

ユキノシタ科 落葉低木
花期
 6月から7月
特徴
日なたでも半日陰でも育つ。水を好むので水をきらさないように
手入れ
花の後7月ごろに30cmくらいに剪定する

 アスター china aster

キク科 一年草、2年草

花期
7月から9月
特徴
赤、ピンク、紫、白などさまざまな色がある。
手入れ
立ち枯れ病に気をつける。連作を嫌う。

 イソトマ laurentia

キキョウ科 多年草
花期
5月から8月
特徴
日当たりが良く、水はけと風通しのよい所。暑さに強い。こんもりと茂ってまとまり易い。冬の寒さには弱いので暖かいところで管理
手入れ
花柄を摘む時はかぶれ易いので注意

 キャッツテール summer love

トウダイグサ科 宿根草
花期
6月から10月
特徴
猫のしっぽのような花が長く咲き、真夏の暑さにも元気。ハンギングにも良い
手入れ
日当たりがよくできるだけ暖かい場所で育てる。
冬は乾燥気味に管理する。

 クレマチス clematis

キンポウゲ科 つる性宿根草
花期
4月から11月
春から初夏の一期咲きと四季咲きがある
特徴
テッセンの名前で親しまれ多くの品種がある。
日なたを好むが暑さには弱いので真夏は直射日光をさける。土の乾燥を嫌うので水切れにならないように。
手入れ
ポットで買って一年目は鉢で大事に育てて根を太らせてから地植えするとよい。

 サフィニア

ナス科 一年草


花期
4月から11月
特徴
ペチュニアの新品種でハンギングバスケットに向く
手入れ
肥料を好むので10日に1回は液肥を与える。
雨が当たると花にシミがつくので軒下で。
茎の先を摘むと脇から芽を出して花が多くなる。

 スズラン lily-of-the-valley

ユリ科 宿根草
花期
4月から6月
特徴
寒さにとても強く育てやすい。
手入れ
花が終わったら葉を残して固形肥料を与えて株を育てる。梅雨時の白絹病に注意。

 トレニア blue wing

    別名 ナツスミレ
ゴマノハグサ科 一年草
花期
5月から9月
特徴
スミレに似た花を咲かせ、別名ナツスミレ。色が豊富で花を沢山咲かせる。病虫害には強い
手入れ
乾燥させすぎないように、乾きかけたらたっぶりと水を与える。
8月頃に5cmほど切り戻すとよい。

 バーベナ verbena

クマツヅラ科 一年草/宿根草
花期
4月から11月
特徴
カラフルな小花をまとまりよく咲かせる。とても丈夫で寒さに強い品種は宿根バーベナと呼ぶ
手入れ
ほふく性なので少し間を空けて水はけの良い土に植えつける。花ガラはこまめに摘み伸びた枝は半分くらいに切り詰める

 バラ rose

バラ科 落葉低木
花期
5月から11月
種類によりさまざま
特徴
世界で最も愛されている花
手入れ
花は5枚葉の上で切り取る。冬には株全体を大きく剪定する。

 フクシア fuchsia

アカバナ科 常緑低木
花期
3月から11月
特徴
イヤリングのような可愛い花。
手入れ
暑さには弱いので夏は半日陰がよい。挿し木で簡単に増やせる。

 ブルーファンフラワー faily fan flower

クサトベラ科 宿根草
花期
5月から11月
特徴
開花時期がとても長い宿根草で茎が這うように広がりハンギングによい
手入れ
日当たりの良い場所が良いが、夏は半日陰。
寒さには強くないのでベランダか室内に取り込む

 ペチュニア petunia

ナス科 一年草
花期
4月から11月
特徴
初夏から秋にかけて長い間花壇や寄せ植えをかざる
乾燥にはとても強い
手入れ
花が次々と咲くので花ガラを摘んで蒸れないように。連作に弱いので翌年は違う土で育てる。

 ベロニカ veronica

ゴマノハグサ科 宿根草
花期
5月から8月
特徴
穂のような花を咲かせる。丈夫で育てやすく、日なたを好むが半日陰でも育つ。
手入れ
3月と9月に緩効性肥料で追肥する。花が終わったら花茎の根元で切り取ると長く楽しめる。

 マツバギク fig marigold

ツルナ科 宿根草
花期
3月から6月
特徴
葉が松に、花が菊に似ている。石垣など乾燥しがちな場所も大好き。
手入れ
ほって置いてもどんどん増える。挿し芽で増やせる。