アガパンサス African lily
| ユリ科 宿根草 |
 |
花期
5月から7月 |
特徴
すごく元気な花です。私の地域では冬でもそのままで平気です。1mくらいの茎に沢山の水色の花が咲きます。 |
手入れ
春と秋に株分けで増やせる。増えすぎて困るくらいです。 |
アゲラタム flossflower
| キク科 一年草 |
 |
花期
4月から11月 |
特徴
花の咲く期間が長い |
手入れ
咲き終わった花はすぐに摘み取る |
アジサイ hydrangea
| ユキノシタ科 落葉低木 |
 |
花期
6月から7月 |
特徴
日なたでも半日陰でも育つ。水を好むので水をきらさないように |
手入れ
花の後7月ごろに30cmくらいに剪定する |
アスター china aster
| キク科 一年草、2年草 |

 |
花期
7月から9月 |
特徴
赤、ピンク、紫、白などさまざまな色がある。 |
手入れ
立ち枯れ病に気をつける。連作を嫌う。 |
イソトマ laurentia
| キキョウ科 多年草 |
 |
花期
5月から8月 |
特徴
日当たりが良く、水はけと風通しのよい所。暑さに強い。こんもりと茂ってまとまり易い。冬の寒さには弱いので暖かいところで管理 |
手入れ
花柄を摘む時はかぶれ易いので注意 |
キャッツテール summer love
| トウダイグサ科 宿根草 |
 |
花期
6月から10月 |
特徴
猫のしっぽのような花が長く咲き、真夏の暑さにも元気。ハンギングにも良い |
手入れ
日当たりがよくできるだけ暖かい場所で育てる。
冬は乾燥気味に管理する。 |
クレマチス clematis
| キンポウゲ科 つる性宿根草 |
 |
花期
4月から11月
春から初夏の一期咲きと四季咲きがある |
特徴
テッセンの名前で親しまれ多くの品種がある。
日なたを好むが暑さには弱いので真夏は直射日光をさける。土の乾燥を嫌うので水切れにならないように。 |
手入れ
ポットで買って一年目は鉢で大事に育てて根を太らせてから地植えするとよい。 |
サフィニア
| ナス科 一年草 |

 |
花期
4月から11月 |
特徴
ペチュニアの新品種でハンギングバスケットに向く |
手入れ
肥料を好むので10日に1回は液肥を与える。
雨が当たると花にシミがつくので軒下で。
茎の先を摘むと脇から芽を出して花が多くなる。 |
スズラン lily-of-the-valley
| ユリ科 宿根草 |
 |
花期
4月から6月 |
特徴
寒さにとても強く育てやすい。 |
手入れ
花が終わったら葉を残して固形肥料を与えて株を育てる。梅雨時の白絹病に注意。 |
トレニア blue wing
| ゴマノハグサ科 一年草 |
 |
花期
5月から9月 |
特徴
スミレに似た花を咲かせ、別名ナツスミレ。色が豊富で花を沢山咲かせる。病虫害には強い |
手入れ
乾燥させすぎないように、乾きかけたらたっぶりと水を与える。
8月頃に5cmほど切り戻すとよい。 |
バーベナ verbena
| クマツヅラ科 一年草/宿根草 |
 |
花期
4月から11月 |
特徴
カラフルな小花をまとまりよく咲かせる。とても丈夫で寒さに強い品種は宿根バーベナと呼ぶ |
手入れ
ほふく性なので少し間を空けて水はけの良い土に植えつける。花ガラはこまめに摘み伸びた枝は半分くらいに切り詰める |
バラ rose
| バラ科 落葉低木 |
 |
花期
5月から11月
種類によりさまざま |
特徴
世界で最も愛されている花 |
手入れ
花は5枚葉の上で切り取る。冬には株全体を大きく剪定する。 |
フクシア fuchsia
| アカバナ科 常緑低木 |
 |
花期
3月から11月 |
特徴
イヤリングのような可愛い花。 |
手入れ
暑さには弱いので夏は半日陰がよい。挿し木で簡単に増やせる。 |
ブルーファンフラワー faily fan flower
| クサトベラ科 宿根草 |
 |
花期
5月から11月 |
特徴
開花時期がとても長い宿根草で茎が這うように広がりハンギングによい
|
手入れ
日当たりの良い場所が良いが、夏は半日陰。
寒さには強くないのでベランダか室内に取り込む |
ペチュニア petunia
| ナス科 一年草 |
 |
花期
4月から11月 |
特徴
初夏から秋にかけて長い間花壇や寄せ植えをかざる
乾燥にはとても強い |
手入れ
花が次々と咲くので花ガラを摘んで蒸れないように。連作に弱いので翌年は違う土で育てる。 |
ベロニカ veronica
| ゴマノハグサ科 宿根草 |
 |
花期
5月から8月 |
特徴
穂のような花を咲かせる。丈夫で育てやすく、日なたを好むが半日陰でも育つ。 |
手入れ
3月と9月に緩効性肥料で追肥する。花が終わったら花茎の根元で切り取ると長く楽しめる。 |
マツバギク fig marigold
| ツルナ科 宿根草 |
 |
花期
3月から6月 |
特徴
葉が松に、花が菊に似ている。石垣など乾燥しがちな場所も大好き。 |
手入れ
ほって置いてもどんどん増える。挿し芽で増やせる。 |
|